こんにちは、ロジャーです
この記事は、
大手自動車メーカーに就職してから、
仕事のストレスにやられて、
痩せてしまった俺の実体験です。

ストレスで痩せる人もいれば
ストレスで太る人もいますが、
そこらへんの違いについても
この記事で解説しております。
もちろん、俺が実際に行った
明日からできるストレスの解消法も
まとめてあります。
では早速、俺が
ストレスで痩せたお話をお届けしてきます。
体重が激変!痩せた原因は?

俺は、大学院を卒業後、
大手自動車メーカーにて、
自動車の開発エンジニアをしていました。
俺が多額の奨学金を背負って学費をかけて、
大手自動車メーカーという
大企業に入社したのは、
シンプルに金持ちになりたかったから。笑

ただ、もちろん、他にも理由はありました。
あまり裕福な家庭で育ったわけではなく、
親に少しでもお金を入れたり、
親孝行してあげたかったから。
平日はもちろん毎日、仕事で休みの日は
家で寝ている事が多かったなぁ〜
で、ある日、たまたま
風呂あがりに体重計に乗ってみた。
すると・・・
やべえ、こんなに体重が減っている…
と思う位に体重が落ちていた。

俺が痩せた原因は明白です。
それは「仕事のストレス」です。
日々、仕事をしていく上で
意識もしていないのに
体重が減る事ってありますよね。
それって意外と、
ストレスが原因かもしれません。
俺が仕事のストレスに
体を蝕まれていると気がついた日のこと。
いつも通りに夜遅くに
仕事を終えて帰路に着いた時でした…
急に眩暈を感じて立ってられなくなり
地面に座り込んだ。
その原因は貧血と吐き気。

自分でもよくわからないくらいに
視界がグルグルと乱れて、
駅のトイレに駆け込んで嘔吐したのです。
ちょうどその日は、
大事なプレゼンがあって、
若手だった俺は
20人くらいの先輩や上司たちに向けて
自分が担当していた
自動車の開発業務の報告をした日だった。
で、そのプレゼンが
マジでトラウマになるレベルで爆死。
「ここ数ヶ月、何やってきたの?」
「これからどうするの?間に合うの?」
「資料の字が小さい。説明もよくわからん」

↑マジでこんな感じのことを言われて
数ヶ月間の努力が全否定された気分でした。
このプレゼンで爆死したときの
不快な冷や汗と、心臓がバクバクする感覚は
今でも脳裏に染み付いてます。
とはいえ、これ以前も、
毎週2時間くらいは上司と先輩から
仕事の進捗について詰められ、
説教されるような生活を送っていたので
このプレゼン爆死は、俺にとっては
最後の追い討ちだったのかもしれません。
これをきっかけに、
俺は、仕事中も頭痛に悩まされ、
食欲も減退して、夜も眠れない。
通勤中にも吐き気がきて途中下車して、
駅のトイレでゲロゲロと
嘔吐するようになっていきました。
マジで地獄です。
これが原因で本格的に体調を崩して、
仕事面でも私生活でも
影響が出るようになってしまい、
最終的には、ドクターストップ。
泣く泣く療養生活に。
大好きだったラーメンも食べる気にならず、
焼肉屋さんに行くのは当然無理。
脂っこいものや、重い食べ物を
食べようと思う気分にすらなれない。
お気に入りだった、
近所のオムライス屋さんも行かなくなった。
ドクターストップを食らう前まで、
俺が会社での昼飯として
食べていたのは冷奴です。

社員食堂で、毎日、冷奴をつついて
食べる気分じゃなくても食べてました。
え?結局、食ってるじゃん
と思うかもしれないけど
正直、店や社員食堂に入った瞬間の
油もんの匂いで、すぐに吐き気が出て来て
そんなガツガツと食えない状態。
周りの人達みたいに
食べれたらどんなにいいか…!
結局、俺は仕事のストレスが原因で
体重が激変したり、不眠症になったり、
吐き気や頭痛に悩まされるようになったり、
自律神経が乱れたり、もう散々っすよ!!!
そしてそして最終的には、精神科から
「うつ病」判定を受けたのでした…
なぜストレスで痩せる?
で、ドクターストップを食らってから
精神科で治療を受けてたときの
医者から聞いた話ですが、
ストレスで痩せる原因は、
ストレスをため込むと、
交感神経が興奮状態になって、
逆に、
消化吸収など促進する
副交感神経が抑えられて
消化吸収力が落ちたり、下痢になったりする
とのことです。
これがストレスで痩せる
原因の一つだったんだなーと。
とにかく、俺みたいな状況になる前に、
なるべく早め早めの
対処をした方が良いです。
俺がうつ病を乗り越えた話は
こちらにまとめてあります↓
仕事中に運動しているから痩せるのは仕方ない?

よくありがちな勘違いは、
「仕事中に体を動かして
それが運動になっているから
ストレスで痩せてるわけじゃない」
という考え方。
これ、落とし穴です。
ガッツリ運動しているのと
仕事中に体を動かしているのでは
消費カロリーが断然違ってきます。
もし、仕事で
体を動かして痩せるのであれば
ガッツリ肉体労働してる職種でしょう。
引越し屋とか、鳶職とか、
工場の製造ラインとか整備士とかね。

そうだとしても、仕事に慣れたら
体重は安定してくるはずです。
俺も自動車メーカーの研修で、
自動車の製造工場で毎日、筋肉痛になって
体がバキバキになる程に
肉体労働してた時期もあります。
その時は、最初こそ
かなり体重が落ちましたが(10キロくらい)
仕事に慣れてからはずっと体重は一定でした
この工場勤務だった以外の時期は、
ずっとデスクワークです、
自動車の開発エンジニア職だったので。
体を動かすとしたら、
オフィス内の移動くらいで
ガッツリ体を動かすことは少なかったです。
それでも痩せて、体重が落ちて
ヤベーな、こりゃ…
となっていた時期がありましたからね。
なので俺が痩せた原因は
明らかに、ストレスによる食欲減退です。
あと、強いていえば、
社会人生活を送ってると、
朝食を抜きにしちゃうこともザラにあった。
食わなきゃ、そりゃ痩せるよね。笑
なぜストレスで太る人もいれば痩せる人もいる?

今回は、ストレスで痩せた話ですが、
ストレスを溜め込んで、太る人もいます。
一般的には、こっちのパターンの方が
多いんじゃないかな〜と思います。
これは、「食べること」が
ストレス解消法になっているパターンですね

俺も、本格的にうつ病になる前は、
ストレスで休日に食べまくって
逆に、ブクブクと太ってました。笑
社会人になって、太る人が多いのは
ストレス社会に晒されて、
食べまくっちゃう人が
多いからかもしれません。
あと、会社の飲み会とか多いしね…
あとはストレスを感じると
ストレスホルモンの
コルチゾールが分泌されて、
鬱っぽくなったり、
代謝が落ちて肥満になりやすくなったり、
食欲が減退したりします。
ストレスで代謝が落ちてるので、
食べる量が変わらなくても
太っちゃうわけです。
俺も、元々はストレスで太りましたけど
最終的には鬱がひどくなって
食欲が落ちまくって、嘔吐もしちゃって
結果、痩せた…みたいな感じ。
まあ、ストレスで太るのも、痩せるのも
健康的ではありませんね。
睡眠とストレスの関係性

俺は最終的に、仕事のストレスで
夜に眠れない生活を送ることになりました。
いや、本当に地獄です。

布団に入っても、
ずっと明日の仕事のことで
頭が支配されて、何時間も眠れない。
で、だんだん外が明るくなってきて、
また心の中で「やばいやばい」と焦る。
これは「寝てないこと」への焦りと
「出勤時間が近づいていること」への焦り。
そんなこんなで、俺は睡眠不足が続き、
最終的には、うつ病になった。
それなら睡眠薬や導入材を使って
無理矢理でも寝た方がいいんじゃない?
と思うかも知れないけど…
それでも寝られないときもありました。
唯一、ぐっすり眠れたのは
金曜日と土曜日の夜かな。
次の日が仕事じゃないから。
実際、ここまで眠れなかったり、
食欲が減退して、痩せてしまったり、
逆に、暴食して太りまくった場合は
素直に精神科の受診をオススメします。
別に休職したっていいし、
休職せずとも、医者の意見を聞くだけで
楽になる部分もあると思いますからね。
他にも、大きな病気のサインかもしれない。
この記事では俺の実体験を綴ってますが、
あなたの体に起きていることは
この記事を読んでも、わかりませんし
いくらググってもわかりません。
医療機関で受診するのが一番です。
ストレスを消し飛ばすには?解消法

では俺が実践した
ストレス解消法を紹介しましょう。
ストレス解消法としては、
- 朝日を浴びて、運動する
- ストレス源から離れる
朝日を浴びて、運動する

日光を浴びると、セロトニンが分泌されて
精神の安定につながります。
まじで、騙されたと思って
朝日を浴びながら散歩してみてください。
これだけでもかなり変わります。
俺も休養中は、
なるべく朝日を浴びるようにしてました。
精神科の医者からも
「重度のうつ病でもなければ
投薬よりも、運動療法の方が効くよ」と
言われてので、俺も素直に実行してました。
とてつもない精神的プレッシャーや
肉体的な疲労をしているスポーツ選手が
うつ病になるイメージないですよね?
体を動かすことも、日光を浴びることも
大きなストレス発散になります。
そんなハードな運動じゃなくて良いので
5分の散歩でもいいので、
日光を浴びましょう。
ストレス源から離れる
これが一番、手取り早い方法ですね。
痩せるだけじゃなくて、
眠れないレベルまできてるのであれば
精神科を受診して、休職するのもありです。
休職制度がある会社なら、休職中は
傷病手当(給料の2/3くらい)をもらえます
傷病手当に関してはこちら↓
なので、金銭的な不安はなく生活できます。
療養にも集中できますしね。
俺の場合は、会社を辞めました。
ネットで起業して
今は、ストレスフリーな生活を送ってます。
ウゼー上司もいないし、
満員電車で通勤する必要もないし、
スーツも着なくていいし、
毎日が休みみたいなノリです。笑
俺の場合は、
ネットビジネスを始めてから6ヶ月で
120万円くらいは稼ぐようになりました。
ネットビジネスであれば
利益があがるサイトを構築できてしまえば
自分が働かなくても、
作ったサイトが勝手に稼いで来てくれます。
なんじゃそれ?胡散臭え!
って思うかもしれません。
というか、
怪しいと思って当たり前だと思います。
俺も最初は、ネットビジネスなんて
怪しいとしか思えなかったですし。
でも、怪しいと思うのは
サイトで利益があがる仕組みを
まだ知らないだけで
サイトが儲かる構造をしれば、
「あ、なるほどね」となると思います。笑
サイトを作って利益があがる構造については
こちらの記事で、わかりやすく解説してます。
ちなみに俺はフレンチ食べてる間に
10万円儲かってたこともあります。
そんときの話はこちら↓
ストレス発散法が私は食べるほうなので
ストレスでやsw流人の気持ちが全然わからなかったので知れてよかったです