仕事のストレスで休む決断をした僕が人生逆転した裏話

 

こんにちは、ロジャーです

今回は読者さんのお話をシェアします。

仕事のストレスがヤバすぎて、
仕事が辛すぎて、辛すぎて、
もう無理休みたい。

そんな方には必見のお話です。

では、ここからは読者さんのお話です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回は、仕事の日々のストレスで
毎日憂鬱になっている方に
対して書いていこうと思います。

「仕事休みたいなぁ・・・」とか、
「仕事行きたくない・・・」など、

仕事に対してのモチベーションが上がらないのは、
自分の周囲の環境だったり、
自分が求めている姿や理想と
かけ離れてしまっているのかもしれません。

  • 仕事辞めたいと思っている方
  • 仕事行きたくないと憂鬱に感じている方
  • 仕事のストレスが半端ないと思っている方
  • 何か自分の中で変わりたいと思っている方

など、仕事のストレスを抱えて
何もかもが嫌になってしまっている方に
「仕事の本質」を一緒に考えて欲しいと思います。

未来に絶望し労働環境に文句垂れる大企業社員だった頃の俺に送る過激な手紙

そもそもなんで仕事しなきゃいけないの?

そもそも論として、
なぜ仕事をしないといけないんでしょうか。

国民の義務だから、とそういう
お堅い話がしたいわけではなくて、

世の中には、

  • 仕事をしないで生きている人
    世界中を旅している人
    何もしなくてもお金が入る仕組みづくりを終えている人

など、仕事を毎日しなくても
生きていける術を身につけている人
って案外多いんです。

このブログの管理人である
ロジャーさんもその一人ですね。

詳しくはこちらの記事をご覧ください
僕も初めてこの記事をみたときは衝撃でした↓

うつ病で自殺しかけた社畜が起業して不労月収200万円を達成した人生逆襲物語

 

そんな中でそもそも何で
毎日ストレスを溜め続ける仕事を
しなければならないんでしょうか。

それは
「自分には合っていない仕事」だから
という見方ができると思います。

そもそも、
好きな仕事や嫌いな仕事って
自分の価値観や考え方で
大きく変わりますよね。

例えば、

「この事務仕事やりたくないなぁ」とか、
「毎日つまんない
 仕事ばっかりして嫌になるなぁ」とか、

自分の判断基準によって今の仕事が
ストレスに感じてしまっているのでは?

かくいう僕もその中の一人で、
自分に合う仕事って
何か分からない状態で
周囲の環境からのストレスを
溜め続けていました。

大学卒業後に新入社員として入った
広告代理店では、自分が今
何をしなければならないのかも分からず、

そして社会人として
右も左も分からない状態で
毎日何かしら理由を
つけられて怒鳴られる毎日。

「どうせ今日も怒られるんだろうなぁ…」
と毎朝考えては

「仕事行きたくないなぁ。
 休みたいなぁ」
とばかり考えていました。

その結果、毎日怒鳴られる環境に
耐えられなくなり、
僕はうつ病になってしまいました。

僕のように日々のストレスを
じっと我慢して溜め続けた結果、
重症状態にまでなってしまいました。

世の中にはストレスフリーに
働ける職場や会社が多いのに、

「何で自分だけ・・・」
と思ってしまいますよね。

そして、昔は
「仕事は我慢してその対価として
 給料をもらうのが当たり前だ」

と言われていた時代も、
現在では違いますよね。

そんな中でわざわざ仕事のストレスで
毎日の生活が億劫になってしまう
必要ってあるのでしょうか。

そんな中で仕事を
続けなければならないのでしょうか。

そんな仕事、そんな生活、そんな人生

絶対に間違っていると、僕は思います。
いや、絶対に間違っています。

もちろん、
仕事にストレスはつきものですが

世の中には良いストレスと
悪いストレスがあります。

良いストレスは、
それを乗り越えれば自分が成長できること。

悪いストレスは、
それを乗り越えても何も残らないこと。

上司からの罵倒や人間関係のトラブルなどは
完全に「悪性のストレス」です。

そんな悪性ストレスにさらされている場合
今すぐに、現状を変える行動をとるべきです。

ストレスがやばいのにその会社にいる意味ある?

毎日辛いことばかりの仕事が
ストレスに感じてしまっている
あなたにとって、仕事とは何ですか?

会社とは何ですか?

先ほどお伝えしたように、
「仕事=耐えるもの」だと
言う社会はもうすでに終わっています。

これからは自分がやりたい仕事や
ビジネスを「選ぶ」時代です。

それなのに、仕事のストレスで
何もかも嫌になってしまったり、
行きたくない、休みたいと感じてしまうこと
ってすごくもったいないと思いませんか?

例えば、
自分が「この仕事、心から好きだなぁ」
と感じているのであれば、

そもそもストレスがあなたを追い込んでも
「休みたい」とか、「仕事辛い」とかの
感情は生まれないと思います。

しかし、
今どうしても仕事が辛くて苦しくて、
ストレスを感じてしまっている。

その時は何をしても、
どんな選択をしても
良い結果は生まれないと思います。

そんな苦痛を受けていると感じているのに、
大多数の人は「何も行動しない」です。

何故だと思いますか?

愚痴ばかり言って、
本当に辛いとは感じていないからです。

しかし、あなたの場合、
仕事のストレスで行きたくないと感じてしまうほど
そのストレスが膨れ上がって、

あなたを蝕んでしまっているのを
まずは理解してあげましょう。

例えば、

「何かあるわけではないけど、
仕事がストレスに感じて行きたくない」
と思う日も誰しもあると思います。

でも、大抵の人はその日だけ
その感情が大きくなるけど、

結局「このままで良いや」と
どこかで思ってまた仕事に行くんです。

あなたがもしその状態なら、
まだ仕事はできるかもしれませんが、
それが毎日続いていたり、
休日なのに仕事の嫌なことばかり思い出して

「何してもつまんないな〜・・・」とか、

「やっと仕事休みだけど二日しかない。
今日と明日休んだらまた仕事かぁ。嫌だなぁ」が
続いてしまっているのであれば、
それは本当に危険信号が出ていると断言できます。

僕自身も毎日そんなことばかり考えていました。

毎日朝早く起きて眠い目をこすりながら
やりたくもない仕事の為に満員電車に揺られて、
「なんで僕だけこんな目に遭わなければならないのか」
とばかり思っていました。

でも、行ったら人一倍頑張ってしまうタイプだったので、
周りからは「なんであいつだけ一生懸命なの。笑えるんだけどw」と
嘲笑される毎日に頭がおかしくなってしまいました。

もしかしたらあなたも
何事も頑張っちゃうタイプではないですか?

だとしたら、僕のようにストレス過多になって
うつ病になってしまうかもしれません。

今一度落ち着いて
自分自身について考えてみて欲しい。

仕事休みたいと思ったらやるべきこととは!?

「ダメだ。仕事行きたくない。具合悪い。」
と思った方はすぐに上司に休むよう伝えてください。

仕事に対して
過度なストレスを溜め続けてしまった
あなたの身体は気づいてない所で
ボロボロになってしまっています。

まずは自分の身体を労ってあげることを
第一に考えて欲しいと思います。

よく、
「自分が休んだら会社は回らないし、
 あれもこれもしなきゃいけないし…」

と考え込んでしまう方が
いらっしゃいますが、それは勘違いです。

たとえあなたが休んだ所で会社は潰れません。
お得意先もいなくなりません。

あなたが今まで築き上げた関係性が
一日や二日で壊れてしまうのであれば、
それまでの関係性だったということです。

もしアポイントや
商談などの約束がある場合でも、
相手に連絡すれば
済む話ではないですか?

今日具合悪い中仕事に行って、
上司に怒られたりするくらいなら
キッパリ休むと伝えた方が身体にも良いですし、
心の状態もいったん落ち着くはずです。

体調を崩しているなら
まずは内科に相談に行って、
先生に診てもらってください。

例えば、
ストレス過多になると出やすい症状が、

  • 頭痛
  • 吐き気
  • 下痢

などが挙げられます。

少なくとも2、3日治らなければ
病院の診察を受けてください。

また、体調が良くても
なんだか憂鬱な気分が続いていたり、
毎日ひどく疲弊してしまうのであれば、

それはもしかしたら
「抑うつ状態」になりつつある
前兆かもしれません。

自分一人の身体ではありませんので、
第一のことを考えて心療内科や
精神科の受診をおすすめします。

なぜここまでストレスを
溜めてしまったのかを考えるより、

これからどんな道を歩みたいと
思っているのかを考えてみると、

憂鬱な気分より「何かやらなきゃ」
という衝動に駆られる方が多くて、
ネガティブな考えをしなくて済むので効果的です。

僕も毎日辛くて辛くて仕方ありませんでしたが、
この方法は本当に効くので
そのような状況に陥っているのであれば、
騙されたと思ってやってみてください。

また、もしうつ病などの精神疾患で
長期休むことになったらチャンスだと思うこと。

なぜかというと、長期休むメリットとして、

  • 自分の人生について深く考えることができる
  • 大体の企業で雇用保険などの
    社会保険に加入している場合、
    診断書の結果次第で
    「傷病手当給付金」を受け取ることができる

  • 今の仕事に戻るのか、新しい道に
    進むのかじっくり考えることができる

など、メリットを出したらキリがないほど、
実はメリットで溢れているんです。

つまり、気持ち次第で休んでいる期間に
有意義な時間を送れるのか、
それともゴロゴロして過ごしてしまうのか。

あなたの行動1つで
見える世界は180度変わります。

一歩間違えれば、僕のようにうつ病になって苦しむ結果になる

では、ここで僕の体験談を
お話ししたいと思います。

先ほどもお伝えしましたが、
僕は新卒で広告代理店に
入社し2ヶ月でうつ病になりました。

毎日怒鳴られ、理由もなく悪口を言われ、
僕のメンタルはボロボロになりました。

その時に感じたことは、

「今見ている世界が全てではない」
ということ。

実家で療養していた時は、
「何か自分に合う
 他の仕事があるはずだ!!」
と毎日念じていました。

それと同時に、
「会社に属する」
ということに対して
不安と疑問がどんどん
膨れ上がっていきました。

例えば、「将来」に対する不安。

これは誰しも感じる部分があると思いますが、
一生同じ「やりたくない」仕事を
やっていくのにも不安や恐怖を覚えましたし、

大体の年収が見えている状態で
何もしなくても一定の給料はもらえるけど
自由な暮らしはできないことに疑問に感じました。

世の中には働かなくても
お金が入ってくる人もいれば、
毎日自分の好きなことを仕事にしている人もいます。

そういった中で

  • 安月給
  • ストレスに感じる環境
  • やりたくない仕事

を一生やって人生が終わるなんて
つまらないと思いませんか?

僕は絶対嫌だと感じます。

また、自分がストレスに
耐えきれずに失ったものも沢山あります。

大きいところで言うと、

「時間」です。

僕は毎日の怒号やパワハラによる
ストレスが耐えきれずうつ病を
発症したことで多くの時間を奪われました。

例えば、
・体調が悪い日
・気分が落ち込んで何もできない日
・仕事ができない日

など、うつ病を発症してしまったが故に
長い間暗い闇の中から
出てくることができませんでした。

そして、転職しても環境に恵まれずに
うつ病を再発してしまうこともありました。

こうして一度うつ病になってしまうと
ぶり返してしまうのが

「怖い病気だなぁ」と感じます。

今でも日によって体調が
優れない日もあれば、
何をやってもやる気が
起きない日もあります。

だからこそ、
この記事を読んでいる方には
同じ思いをして欲しくないし、
多くの時間を犠牲にして欲しくない。

仕事のストレスでいっぱいいっぱいになって
しまっているのであれば、

休むことを視野に入れることも
選択肢の1つになると思います。

うつ病や抑うつ状態などの精神疾患は、
価値観が古い人だと
「甘え」だと言ってきます。

しかし、現代において10人に1人は
精神疾患にかかっている時代です。

なので、「甘え」と言う一言では
済まされないと言うことを

ここで強くお伝えします。

自分に合う仕事、愛せる仕事を選ぶべき

社会人になると仕事することが偉いとか、
仕事を毎日することが当たり前だと言う
レッテルがまだまだ存在しますよね。

確かに生きていく上で
仕事をすることは必要十分条件です。

しかし、ストレスを溜め続けて
「いきたくない。休みたい。」と
思ってしまうくらい追い込まれる状況で
そのレッテルは通用するでしょうか。

また、仕事を休むことに
なったとしてもその仕事が将来も
継続しているとは限りませんよね。

例えば転職市場は人材不足で
ますます大きくなっていますし、
ダイバーシティ化によって
色々な働き方も出てきていますよね。

その中であなたが
ストレスを溜め続けて、
やりたくもない仕事を
ずっと続ける必要があるのか。

例えば思い切って
「フリーランス」として活動していくことも
選択肢の1つになりますし、
ストレスフリーの自分の会社を
持つことだってできる時代ですよね。

だからこそ、
「今日仕事休みたい」と思うなら
休んだってあなたの人生は終わらない。

しっかり休んで自分の可能性や
人生の選択肢を増やして行った方が
うつ病などの精神疾患にかかって
しまうより全然マシだと僕は思います。

実際にうつ病を経験してますからね。

 

仕事は「今」が全てではありません。

もっと長い目で見て今の仕事を続けるのか、
休職するのか、転職するのか、
フリーランスになるのかを
考えてみて欲しいと思います。

また、現代は副業ブームが到来し、
様々な副業が世の中を
駆け巡っていますよね。

僕自身も、このブログの管理人である
ロジャーさんの元でネットビジネスを学び
サイトを運営して、収益を立てています。

なので、選択肢の1つとして
仕事を続けながら副業で
仕事のやりがいを見つける方法も
あると言うことをお伝えします。

実際に僕も本職で仕事をしながら
ロジャーさんから
ネットビジネスを学びました。

その時は、仕事のストレスで
「やばい。これ以上は無理だ」と思っても、
副業があるから心が落ち着く場面もありました。

だからこそ、今やっている仕事が
人生の全てではないと
頭に叩き込んで欲しいです。

未来の選択肢を増やそう

では、最後にこれからの未来について
お話していこうと思います。

今までのあなたの周りの環境には
「副業」をやっている人や「
フリーランス」で活躍されてる方、
「起業」して独立した人がいなかったかも。

しかし、これからの時代は
会社員だけでは不安要素が沢山訪れます。

例えば、「老後2000万円問題」

本業でしっかり働いてきた人でさえ、
老後に年金とは別に2000万円が
必要だと政府が発表しましたよね。

なんかその後、焦って撤回してましたけど。

誰もがこの出来事に
ショックを感じたことと思います。

しかし、これは10年以上前から
言われていたことなのです。

ニュースで大きく
取り上げられなかったことや、
発信力が低かったため
拡散はされませんでしたが、
この問題が露呈するよりも
もっと前にこの計算結果は出ていました。

そして政府も焦って
「副業解禁」を促し始めましたよね。

つまり、本業だけで2000万円の貯蓄を
定年までに行わなければ
老後は生きていけないと言うこと。

これってかなり難しいと思いませんか?

例えば現在35歳で、
定年が65歳だとして
残り30年間で2000万円を
貯めなければなりません。

つまり、1年間に67万円を
貯金しなければなりません。

細かく言うならば、一月に
56000円を貯金に回さなければなりません。

家や車を買ったり、子供の学費ローンなどを
考えてもかなり厳しい数字だと
言うことがわかると思います。

もっというなら、
お金の価値は変動します。

日本円が何十年も先の時代に
今の価値を保っているでしょうか?

僕は間違いなく、
日本円の価値は下がると思ってます。

貯金という守りの戦略では
今後、迎える厳しい時代を生き抜くのは
難しいと思います。

というか、それじゃ無理だと思うからこそ
今、行動しています。

大事なのは、
守りだけではなく、攻めの姿勢です。

本業とは別の収入源を持つこと。
これができれば貯金なんかしなくても
キャッシュを投資なり、ビジネスで回して、
増やしていくことだってできる。

そして、その副業があなたの趣味の
一貫でできることだとしたら、

仕事のストレスを抱えていても
副業にやりがいが生まれ、

人生にとってとてもプラスなことに
なることだってできるのです。

また、副業が本業の収入を
越えることだって可能性として
秘めているのが面白いところ。

例え本業のストレスが
半端なくていますぐ辞めたいと思っても、
副業があれば不安要素は減りますよね。

政府も推奨しているからこそ、
副業を始めることは仕事のストレスを
発散するにもつながりますし、
人生の選択肢を増やす意味でもやって損はないのです。

僕自身もうつ病で休職中にロジャーさんから
ネットビジネスを学び始め、今は本業を越えて現在は
ストレスフリーな毎日を送っています。

仕事に行きたくないと
考えるだけでもストレスですよね。

そのストレスが
我慢の限界を迎えてしまう前に、
自分の人生の選択肢を増やす行動を
始めることをおすすめします。

まとめ

・そもそも何で仕事しなきゃいけないの?
・ストレスがやばいのにその会社にいる意味ある?
・仕事休みたいと思ったらやるべきこととは!?
・一歩遅ければ僕のようにうつ病になって苦しむ結果になる
・仕事は今が全てではない
・未来の選択肢を増やそう

今回は、仕事のストレスで
休みたいと感じているあなたにとって

・精神疾患の危険性
・仕事の幅を広げる
の2つの軸でお伝えしてきました。

僕自身も仕事のストレスで
いっぱいいっぱいになってしまい、

結果的にうつ病を発症してしまう
と言う経験もあるので、

精神疾患予備軍の方に僕の体験談と共に
「仕事の在り方」について
深掘りしてきました。

仕事のストレスでやばいと感じているなら、
少しお休みをもらって
ゆっくり心を整える時間を与えてください。

あなたの身体も人生も
一度きりしかありません。

せっかくならもっと
有意義な時間を勝ち取りましょう。

悩んだ日々や落ち込んだ日々に
さよならを言う日が来ることを祈っています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私、ロジャーは
不労で月収200万以上稼ぐ起業家と出会い、
たった半年で120万円以上稼げるようになり
人生が激変しました。

現在は、ロジャーもサイトを仕組み化して
不労で月収200万ほど稼いでます。

昔は自動車メーカーの落ちこぼれ社員として
朝から晩まで働いていましたが、
今は一人で、ほぼ働かずに稼いでます。
まあ…クッッソ怪しいですよね。

お前は才能があったんだろ?と言われますが
元々は仕事も出来ない落ちこぼれ社員で、
仮病で会社をサボるような人間でした。

そんなダメ人間でも自信を持つことが出来て
自力で稼いで、起業することができました。

ビジネスに才能なんて不要です。
どんな人でも、行動すれば
絶対に変わることが出来る。

起業家との出会い、うつ病を克服する過程、
月収200万の不労所得を生み出すまでの過程
コチラで暴露してます↓

うつ病で自殺しかけた大企業の
落ちこぼれ社員が
起業して
200万円稼ぐまでの逆襲物語

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
下記画像をクリックして
人生逆襲1億円物語を読む

自伝本を出版しました。

ロジャーの成功の軌跡、理念について綴った
¥1200で販売中の電子書籍も
メルマガ登録でプレゼントしてます↓

1 個のコメント

  • うつ病、怖いですね。
    私も一時期、どうしても会社に行くのが嫌で
    サボったり会社で上司の前で泣きたくないのに泣いてしまったり
    今思えばやばかったなと思います。
    でもその時、もうやめたいと思い切って上司に言ったら
    仕事内容を変えてくれました。(仕事内容が一番のストレスになっていたので)
    それで復活することが出来ました。
    何かアクションするのが難しい人は休むにかぎりますね。
    じっくり自分と向き合う時間が必要だと思います

  • コメントを残す

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)