こんにちは、ロジャーです
今回は読者さんのお話をシェアします。
仕事のストレスやばい!!!という方には必見のお話です。
では、ここからは読者さんのお話です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今の世の中は本当に便利になりましたよね。
何をするのでもパソコンがあればなんとかなるし、
ソフトで計算や表も簡単に作る事ができますし。
しかし、そんな中でも仕事中に
溜め込むストレスは減りませんよね。
人と人が関わる中には
必ずストレスが介入してくる場合が多いです。
例えば
「仕事や人間関係が思い通りにならなかった時」や
「仕事でミスしてしまった時」など、
他にも人それぞれ色々なストレスを
溜め込みながら仕事をしていると思います。
僕がある運輸会社に勤める際に、
「営業職で土日休み」ということで契約し、入社しました。
ところが新入社員研修が終わり
配属されたのがまさかの
「外で作業着を着て土木作業をする場所」でした。
その時は外で土木作業をして、
雨の中でもカッパを着て作業したり。
夜勤や24時間勤務もあったので、
体力的にも、精神的にもものすごくストレスを
溜め込んでいた時にこれでは潰れてしまう!と思い、
やっていた仕事のストレス解消法を
皆さんに紹介していきたいと思います!
目次

「ストレス」がどこからくるのかを考えてみよう!

ストレスと一言で言っても、
「どのタイミングで」「誰から」「どのように」など、
シチュエーションがどうだったのか、
そしてどの一言あるいは行動によってストレスに感じたなど、
人それぞれ違うと思いますので、
まずはそのストレスの原因を探って行くことが
解決への一歩だと思います。
例えば、
- 午前中に終わらせなければならない
仕事があるときに上司から追加で仕事を頼まれたとき - 仕事だけでなく、プライベートが
充実していないと感じているとき - 自分だけが仕事量が多くて
周りのサポートが受けられないとき - 職場での人間関係が上手くいかず、
些細なことでも気にしてしまっているとき
など、具体的なシチュエーションを
考えられるといいと思います!
僕の場合は、
「仕事中に上司にもらった仕事が
あまりにも抽象的すぎて
何をすればいいのか分からなかったときに、
誰に相談しても適当にあしらわれたとき」とか、
「職場内でありもしない事実をでっち上げられ、
会社に居づらいと感じたとき」などがあります。
誰にでもどんなときに
ストレスを感じるのかは人それぞれなので、
「自分」はどうか心の中で聞いてみて書き出してみてください。
ストレスの溜めやすい人と溜めづらい人の特徴

ストレスは性格や価値観によって
人それぞれのストレスになる原因が異なります。
一般的にストレスを溜めやすい人というのは、
- 真面目
(与えられた仕事を100%以上でやろうとしてしまう) - 几帳面
(細かいところが気になり、順序よく物事が進まないとイライラしがち) - 悲観的
(何事にも悲観的に捉えてしまい、気持ちがナイーブになりがちになる) - 気分転換をしない
(しないのか、それともやり方がいまいち分からないのか) - 義務感、正義感が強い
(楽しむことを2番目、3番目など後回しにしてしまう)
な方が多いとされています。
逆に、溜めづらい方は、
- 楽観的思考
(あまり気にしないで別のことを考えることができる) - 自己評価が高い
(今の仕事やプライベートに満足している) - おおらか
(イライラすることが少なく、何事にも適度に取り組む) - プライベートを重視
(自分の時間を思い切り大切にできる)
な方が多いとされています。
あなたはどんな人ですか?
まずは自分の価値観や性格を見てみましょう!
仕事中にできるストレスの解消法があるかも知れない

仕事中に言われた一言や行動、
仕事量などストレスの原因がわかったら、
次のステップは、仕事中に解消できるかどうかです。
例えば、
- 時間を気にしてしまうなら
「TO DOリストを作って優先順位を明確化させる」 - 1人で仕事することが多いなら
「誰かに頼む、助けてもらう人間関係を作り上げる」 - 家でも仕事を持ち帰ることが多いなら
「オンとオフを完全に切り離す」 - なんでも完璧にやりたいという方なら
「自分の合格点(ゴール)を事前に決める」
など、仕事中でもできるストレス解消法はあります。
「それでも解消されない!
イライラが止まらない!」と考えてしまう方は、
休日の過ごし方を
変えてみた方がいいかもしれません!
睡眠を多く取る

ここからは主に休日に出来る
ストレス解消法をお伝えしていきます!
「睡眠」はストレスの解消にうってつけです。
睡眠にはリラックス効果があり、
また脳をせかせかと働かせず休むことで
精神的にも落ち着きます。
時には12時間とか15時間寝てしまった!
なんてことはありませんか?
あるとすれば、
相当疲れていたんだと思います。
なんせ西野カナの「パッ」という楽曲の歌詞の中に
「たまの休みなのに起きたら もう夕方」
というワンフレーズがあるくらいですからね。笑
しかし、西野カナの楽曲の歌詞にもあるように、
「長時間寝てしまった」ということに対して罪悪感が生まれ、
やらなきゃいけない事ができなかった、なんて経験もあると思います。
確かに、多く寝ることはストレス解消にはうってつけですが、
「長時間」は避けた方が良さそうですよね。
僕も起きたら夕方だった時の衝撃とがっかりはかなり感じます。笑
僕の場合、次の日が休みで何も予定がない日でも
必ず「11時に起きる」を徹底していました。
だって、例えば「前日の夜中の2時」に寝たとしても、
11時に起きれば「9時間も寝れた」ことになるじゃないですか。
平日や仕事の日はだいたい5〜7時間くらいしか寝れないのに、
休みの日だから9時間寝た、しかも前日は2時まで夜更かしできた
とすごくプラスに考える事ができますよね。
なので、
寝すぎて1日が終わっていくのがいやだ!と思う方は、
ぜひ「11時起床方法」を試してみてください。
「寝すぎてしまう」よりは
「何時まではゆっくり寝る」と
時間を決めることをおすすめします!
映画・ドラマを観る

これも定番で平日に溜め込んでいた
「月9」などのドラマや「金曜ロードショー」で
溜めた映画をゆっくり観る、CMを飛ばしながら
観れるなどのメリットがあり、
自分の趣味に打ち込むという事、
そして内容に没頭する事で
頭の中にあったストレスの割合が減り解消できると思います。
僕の場合は、
「今週末は絶対に大好きな
リッチマン・プアウーマンのドラマを
1話から全部観直してやる」とか、
考えるだけでワクワクして
頭の中にあったストレスが
「すっ」と解消されていく事が多かったです。
しかし、一番おすすめしたいのは、
「映画館に行く」ことです!
まず「外に出ること」によって
自分の着たい服を着ておしゃれをすることで
ストレスが解消されるし、映画館で
ど迫力な映像と音楽が始まるだけで
感じていたストレスが一瞬でいなくなります。
僕の場合は、
「土曜日は疲れ切ってるから外には出ずに
掃除・洗濯などをしながら録画していた
バラエティ番組やドラマを一気に観る」とか、
「月曜日の仕事の後にau Mondayで
シネマ割で一人で映画館で映画に没頭する」など
ストレスの原因を考えないようにしていました!
ウィンドウショッピングに出かける

これも、上記にある
「映画館に出かける」と同じで、外に出ることで
ストレスが解消する事が多いと思います!
例えば、女性の方なら
「仕事用とプライベート用で
メイクの仕方を変える」事だったり、
男性の方なら
「いつもスーツだから出かけるときは
こだわった私服を着てみる」とか、
仕事の日の「いつもの」習慣や準備ではなくて、
「休みの日にしかできない」事をすることによって
仕事のことを考えなくなり、ストレスが解消していくと思います。
また、ウィンドウショッピングって
仕事の日は中々できないですよね。
そもそも、
「ウィンドウショッピング」という言葉は、
「ウィンドウ=窓」であることから、
「モノを買う準備のショッピング」を指すとされています。
なので、無理にあれ買って
これ買ってなどしなくても、
ただお店に行って
「これ可愛い!」とか
「これおしゃれだな〜」と思って
外に出るだけでいいんです。
お金がなくてもできる方法の一つですよね!
まぁ僕の場合は
「ウィンドウショッピング」のつもりで出かけても、
帰ってきたら手にはショッピングバッグがある事が多々ありますけど笑
でも!
それもまた「仕事の日」には
できない事だと思います。
仕事の日は仕事のことや
人間関係のことばかり考えてしまいますが、
ウィンドウショッピングで
ゆっくりお店の商品を見てるだけでも、
カフェでゆっくり友達と喋ったり
本を読むだけでも仕事のことを考えずにいれますし、
おすすめのストレス解消法ですね!
森林浴に行く

先ほど「ウィンドウショッピング」も
無料でできると言いましたが、
この森林浴に行くことも
交通費を除けば無料で行けると思います。
まず「普段の服じゃない服装で」外に出て、
「会社の道のり」ではない道のりで
仕事のストレスを思い出さないようにすることがポイントです。
なので、
会社に行く電車と逆の方向に乗って
田舎に行ってみるとか、
大きな公園に行くだけでもいいと思います。
また、自然に触れることで
ストレスを軽減できると思いますし、
そこに川や湖があれば
なおさらリラックス効果が期待できます。
僕の場合は、
近くに緑が溢れていたので、
あまり遠くに行っても効果が少なかったのですが、
それでも「大きな湖がある公園」に行ったり、
「会社と反対の電車に乗って
終点まで行ってそこにある小さな山」に
登りに行ったりしていました。
木々と太陽の光、流れる水の音、
風で揺れる木々の音。
その全てが
すごくストレスを解消できる環境でした。
皆さんは近くに大きな公園があったり、
湖や滝があるスポットに行ってみたことはありますか?
普段と真逆のいわば「アナログ」の景色って、
忘れがちですが、仕事とかけ離れているモノです。
だからこそ太陽の光と沢山の緑を浴びてみてください!
僕の場合、森林浴は精神科に通っていた友達から
「嘘だと思って行ってみて。
本当に気持ちいいよ」と言われ、
初めは半信半疑で行ってみたら
「意外と」心が落ち着いてリラックスする事ができました。
なので、これを読んでいる方も
「ほんとかよ〜」と思っている方も
いらっしゃると思いますが、ぜひ一度試してみてください!
温泉旅行に行く

そして皆さんもご存知の通り、
温泉ってすごく気持ちいいものですよね。
上司に言われた嫌味だったり、
人間関係で仕事のストレスを
溜めきってしまっている方も
温泉に入れば「どうでもよく」なって、
「スッキリ!ストレス解消!また頑張ろう!」
って思った経験はありませんか?
僕の場合は、会社から帰ってきて
お風呂に入るまでの間に
「温泉行きたいなぁ」と考えて、
よく「じゃらん」とか
「楽天トラベル」とかで探していました。
でも、探して
そこで終わりになってしまう方が
すごく多いと思います。
でも、それじゃダメなんです。
そこを「予約する」に変えるだけで
もう行かなきゃいけなくなりますよね。笑
そこが大事なんです。
仕事のストレスが溜まっている人は
大体悲観的になってしまい、
「どうせ行ったって疲れるだけでしょ」とか、
「疲れてるのに外に出たくない」とか
行ってしまいがちだと思います。
僕も以前まではそうでした。
しかし、平日休みができたときなどに
「今夜の宿」で探してみると、
「直前割」や「当日割」というものが多く存在していて、
すごく安く行く事ができました。
それから、土日休みになっても、
金曜の夜0時を回って土曜日になった瞬間に
「今夜の宿」で温泉宿を探して
よく一人でも行っていました。
現在も休みがある度に安い温泉宿を探しています笑
なので、例えば
首都圏にお住まいの方だったら
「熱海」や「箱根」に、
関西方面にお住いの方だったら
「白浜温泉」や「有馬温泉」など、
電車で行ける場所で全然構いませんので、
温泉に行ってみることも
ストレスの発散にすごく効果的だと思います!
まとめ
- まずはその「ストレス」がどこからくるのかを考えてみよう!
- 仕事中にできるストレスの解消法があるかも知れない
- 睡眠を多く取る
- 映画・ドラマを観る
- ウィンドウショッピングに出かける
- 森林浴に行く
- 温泉旅行に行く
これまで仕事中または休日に
ストレスを解消させる方法を
いくつか書いてきましたが、
あなたにはどれだったら
少し「やってみよう」と思いましたか?
一番はその仕事中にストレスになる原因を
潰すことがいいことだと思いますが、
中々そう簡単には行きませんよね。
そして仕事中だけで
全てのストレスを解消するのは至難の業だと思います。
「休みの日=沢山寝れる日」と考えている方も
決して間違いではありません。
しかし、7日間ある中の
たった2日しか休みが無い中で
一日中寝て過ごしてしまうのは、
もったいないと思いますし、
精神的にも良くないと僕は思います。
仕事のストレスって
家でも考えてしまうもので、
だからこそ「睡眠を多く取る」以外は
ほとんど全てが
「外に出る事」をおすすめしています。
つまり、仕事のストレスを解消するには
「外出先で楽しむ」ことなんです!
僕の場合、
心身ともにへっとへとの時でさえ、
無理やりにでも11時には起きて行動してました。
たまにスーパー銭湯に行って
お風呂に入っては休憩スペースで
寝ての繰り返しの日もありましたが。笑
大抵の方は週休2日だと思います。
その二日のうちの一日だけでも外出してみてください。
「普段とは違う景色」を楽しんでください!
でも実際は、
お金が無いと無理な事もあると思いますし、
「急用が入ってしまった」なんてこともあって、
なかなか計画通りに行かない日もあると思います。
その時に「せっかく計画していたのに、、、」と
落ち込んでしまったこともあるでしょう。
僕もそうでしたから痛いほどわかります。
なので、例えば
「今週の休みはアレやってコレやって・・・」
と考えるよりかは、
当日の朝もしくはお昼前に起きれたら
「そこから考える」でもいいと思うんです。
僕みたいに、何をするにでも
「事前に計画」すると、
それが思い通りに行かなくて
落ち込んでしまう方は特に
当日に何をするか決めることをおすすめします。
また、その「何をするか」の選択肢を
事前にたくさんメモに取っておいてもいいと思います!
そうするだけで、
お休みの日がワクワクしてきませんか?
そのワクワク感や楽しみという感情が芽生えるだけで、
仕事のストレスが解消されて行くものだと僕は思っています。
ぜひ「お休みの日の選択肢」を増やしてください!
そして、
たくさん外に出て「新しい景色」を感じてください!
僕が実践してきたこの方法が少しでも
仕事のストレスに悩んでいる方の
選択肢の一つになれればと思います。
ストレス解消法で、温泉ありますが
温泉は本当に良いと思います。
リラックスできるし、体の疲労も取れる上に気持ちいい。最高だと思います。