仕事のストレスで強烈な腹痛…体からの危険信号を無視した僕の末路!

 

こんにちは、ロジャーです

今回は読者さんのお話をシェアします。

最近、腹痛が酷い…!!
仕事のストレスかも…

っていう方には必見のお話です。

では、ここからは読者さんのお話です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

みなさんは仕事のストレスで
身体に症状が出ていますか??

今回の記事は、僕が仕事のストレスが
半端なくなって「腹痛」が
止まらなかった時のエピソードや
実践した対処策などを書いていこうと思います!

  • 現在仕事のストレスが半端ない!!という方
  • ストレスで腹痛がずっと続いている方
  • 腹痛だけでなく下痢や
    気持ち悪さなどの他の症状も出ている方

には、特効薬になる記事になっておりますので、
ぜひ最後までご覧ください。

未来に絶望し労働環境に文句垂れる大企業社員だった頃の俺に送る過激な手紙

ストレス=腹痛とは限らない!?


そもそも、仕事のストレスが
腹痛に来ているとは、病院で精密検査を
受けてみないと実際わからないと思います。

しかし、現代社会において
働いているとストレスを感じる人は多いですし
そんな状況で、腹痛を感じると
やはり原因は仕事のストレスだ!と考えてしまう。

なので、人間ストレスを感じると

「あぁ〜ストレスでしんどい。
 あ、お腹痛い」

と、考えてしまう人も多いですが

もしかしたらストレスではない
別の原因によってあなたの腹痛が
来ている可能性も捨てきれません。

例えば、
・コーヒーやコーラなどの
カフェインを大量に摂取していた場合
・室内の温度が低くお腹を
冷やしてしまっている場合
・辛いものをたくさん食べた場合

などがあります。

病的な話をすると、
胃腸炎や腸閉塞など、
胃腸に関わる病気に
罹っている場合も否定はできません。

でも、そもそも仕事のストレスが半端なくて、
「毎日仕事行きたくないな〜」とか

「ストレス半端ないから仕事辞めたいな〜」と
思っている時って自然と
お腹が痛くなる時もありますよね!

僕の場合、新卒で当時の夢だった
広告代理店への就職を決め、
張り切って仕事をしていました。

しかし、そこは
超がつくほどのブラック企業で、
始発から終電までの生活で残業代も
一切出ないような過酷な現場でした。

そんな日々に僕は「仕事行きたくない」とか、
「なんでこんなに辛いことを少ない給料なのにしなきゃいけないんだ」とか、
たくさんマイナスなことを考えていくようになり、
どんどんストレスを溜め続けていました。

そんな時に、社長から進捗や売り上げが悪いと、
机を蹴られたり、ティッシュ箱を
投げつけられたりされるようになって来ました。

その時から腹痛が僕を襲い、
毎日四六時中腹痛が止まりませんでした。

みなさんはここまでひどい労働環境では
ないのかもしれませんが、
似たような環境にいるのではないでしょうか。

また、そんなパワハラ以外にも、
人間関係が悪い環境にいるだけで
ストレスに感じて腹痛の症状を
出してしまうなんてこともありますよね。

僕は、そんな時には
「この腹痛はストレスから来るものなのか、
それとも毎日コーヒーを欠かさずに
飲んでいたからなのか」分かりませんでした。

なので、あなた自身の食生活も
一旦見直して見るといいと思います。

例えば、コーヒーは一日1杯だけにするとか、
胃腸を刺激する食べ物は控えてみるなど、
色々な工夫の仕方があると思います!

仕事のストレスで腹痛がやばかった僕の話

あなたは仕事をしている中で
何が一番辛いですか?ストレスが溜まりますか?

例えば仕事量が半端ないとか、
残業がいつも多くて月60時間は残業しているとか。

色々な労働環境があると思いますが、
その中でも特にあなたが嫌だと
感じているものは何かを明確にしてみましょう!

僕の場合は、社長からの怒号や机を蹴られること、
そしてティッシュ箱を投げつけられたり
耳元でずっと舌打ちをされている時でした。

僕は腹痛が頂点に達した時に
もう無理だと思い何度も
トイレに駆け込んだ時期もありました。

その時に感じたことは、
「僕にはこの会社は合っていない」ということ。

社長との距離が近かったせいもありましたが、
幾ら何でも残業が月に100時間はゆうにこえている現状、
そして給料が低いことに仕事のやりがいを見出せなくなってしまいました。

その腹痛は、徐々に下痢になり、頭痛や吐き気、
動悸などの様々な症状を一気に引き起こして行きました。

しかし、僕は負けず嫌いだったこともあり、
毎日どんなに辛くても、
どんなに症状が悪くても仕事に行きました。

そんな中、電車に乗っている時が一番辛かったです。

「お腹痛くなったらどうしよう」とか、
「今日も社長に嫌がらせされるんだろうな・・・」など、
ネガティブなことを考え始めてしまうと
もう僕の腹痛スイッチはONになりっぱなしになりました。

時には漏れそうになり、途中下車をして走って
トイレに駆け込んだこともありましたし、

なんなら走って駆け込んでいる最中に
「あっ漏れたかもしれない・・・」と思った時もありました。笑

その時は運が良く漏らしてはいませんでしたが、
そこまで追い詰められているのにも関わらず、
当時の僕の負けず嫌いさには本当に尊敬に値するレベルでした。笑

あなたも何か辛いことや嫌なことが仕事で立て続けにあって、
またはずっとそれが続いている中で、
ストレスを溜めて溜め続けてしまったのだと思います。

それが結果として腹痛を抱えてしまっているのです。

だからこそ、今一度あなたが抱えている
ストレスの中で何が一番辛いのか、

どんなシチュエーションの時に
ストレスを感じるのかを明確にしてほしいと思います。

そうすることで、そのストレスに対して
対策を作ることができたり、

ストレスをうまくかわして行く方法が
見つかるかもしれないからです!

仕事のストレスで腹痛が続いている場合はどうしたらいいの!?

あなたが腹痛で耐えきれなくなった場合、
普通に考えるとトイレに駆け込みますよね。

しかしそれは一時的なもので、
腹痛の改善には至っていません。

では、どうしたらそもそもの腹痛を
和らげることができるのでしょうか。

結果からいうと、そのストレスを
消すことや減らすことに尽きると思います。

例えば、仕事で上司に嫌味を言われるなら、
逆に上司を「よいしょ」して
上司の機嫌をとってあげると、
あなたへの攻撃が少なくなるかもしれませんよね。

もう1つ例えると、残業が長時間なのが辛いのなら、
業務を他の人に振ってしまうとか、

そもそも「時間内にできない」と
上司に伝えることも大事だと思います。

こんな風に、根本的なストレスを軽減させることで
あなたの腹痛は治っていくのかもしれませんよね!

僕の場合は、先ほどお話した広告代理店で
「気持ちと心が一致」しなくなってしまい、

気持ちは仕事に行かなきゃとか早く一人前になれば
この攻撃も治るだろうと意気込みたい気持ちと、
腹痛や下痢、嘔吐に頭痛などの症状が身体を蝕み、
一致しなくなってしまいました。

その結果、仕事を休むようになり
結果的にうつ病を発症してしまいました。

仕事のストレスとうつ病は本当に近い存在にあって、
ストレスが境界線を突破した瞬間に
うつ病や抑うつ状態を引き起こしてしまうんです。

僕の場合はその時に
もうこの会社にいられないんだ、
合わなかったんだと理解して、
退職する道を選びました。

結果として、
その選択が僕にとって正解でした。

だって、そのままうつ病になりながら
会社に行って仕事もできずに
また怒られる日々が続くより、
新たな道を探した方が
身体も心も健康になると僕は思います。

労働条件も悪い中で、
その会社にいるメリットが
1つも見当たりませんでした。

あなたも、1つの選択しとして
「転職する」ということも
視野に入れたほうがいいのかもしれません。

大抵の抑うつ状態は
腹痛から始まるとされています。

あなたがうつ病になってしまう前に、
その原因を根本的に断ち切ってしまうのも
特効薬にると僕は考えています。

今すぐできるストレス緩和の方法!!

では、視点を変えて今すぐできる
ストレス緩和の方法を考えてみたいと思います。

まずは腹痛への対処法を僕がすぐに
実践できたことについてご紹介していきます!

1:別のことに意識を集中させる。
2:お腹を温める

頭の中で解決しないことをいつまでも
考えてしまっていることってないですか?

意外と身体へのストレスも
軽減していくことができます。

また、気分転換にトイレや
外の空気を吸ってみることも効果的でした。

そして、物理的に対処するならば、
水に浸けたタオルを絞ってレンジで
チンした暖かいタオルをお腹に当ててみたり、

レンジでチンするホットカイロなども
売っているので、それでお腹を温めるだけでも
腹痛を和らげることができました。

次にお休みの日のことを考えてみましょう。

あなたの仕事は土日休みですか?
シフト制ですか?

例えば、
2日間連続の休日があるのであれば、
1泊2日で温泉旅行に
行くことを強くオススメします!

なぜなら、普段見ていない、
または見たことのない景色と、

温泉街の緑あふれる景色は
心を穏やかにスッキリ
させることができるからです!

そして、
温かい温泉に身体を浸かることで、
心身ともにリラックスできるので、
本当にオススメです!

僕も、いつもストレスが限界に達した時は
当時横浜に住んでいたので、

箱根や熱海などの近場の温泉宿を
当日に予約して格安で行ってました!

一人で行くこともまた、人生を
見つめ直すいいきっかけになりますので、

友人とのスケジュールの都合がつかなくても、
一人で行ってもいいと思います!

次に、仕事終わりの夜に
できることをご紹介します!

僕は毎晩やっていることですが、
「自己啓発の本を読む」ということ。

人間は新しい価値観に触れることで
頭の回転軸が変わるとされています。

例えば、あなたが見たことのない景色、
グランドキャニオンに行った時に見た景色って
今まで見たこともない壮大な景色に魅了され、

今まで考えていた価値観がちっぽけなこと
だったんだと感じさせてくれますよね!

それと同じ原理です。

人生の先輩に「人生観について」

そして「仕事について」どんなマインドで
どんな心持ちで行えばいいのかを教えてくれます。

自分が普段考えもしなかったことや、
自分では考えきれない部分を
自己啓発本は見出してくれます。

なので、どんなに疲れていても
どんなにストレスでヘトヘトでも
最低50ページは毎晩読むようにしています。

これって、やっている人が少ないからこそ、
そして僕が実践して気持ち、
マインドを保ち続けられているので、
本当にオススメします!

ストレスとうまく付き合っていこう!!

では最後に、ストレスとうまく
付き合って行って欲しいと思いますので、
そのエピソードをお話ししたいと思います。

僕は2つ年上の姉がいるのですが、
姉もうつ病を経験しています。

僕よりも前に経験していて、
毎日大泣きしていたり、
毎日げっそりとした
青白い顔で仕事に行っていました。

その時に仕事のストレスが限界に
達した際に姉は帰ってこなくなりました。

どこを探しても見つからなくて、
警察にも捜索願を出したくらい
みんなで全力で探しました。

結果的には、家から数キロ離れた
大きな公園の茂みに震えて
うずくまっていた所を父が発見して、
大ごとにはならずに済みました。

僕は、その姿を見て
「本当にストレスは恐ろしいものだ」
と心から感じました。

そして僕自身もストレスが
限界になってうつ病を発症してしまっています。

兄弟揃って何してんだと笑われるかもしれませんが、
これもまた事実であり、

お互い労働環境に恵まれなかっただけで
僕らのように今この瞬間にも
同じような環境でストレスに
耐え続けている人も大勢いるのです。

そんな中でどうやって
ストレスと付き合って行けばいいのか。

結論からお伝えすると、
仕事が本当に嫌なら
辞めてしまえばいいと思っています。

僕は運が悪いのか労働環境が
非常に悪い職場を転々としてきました。

その中で気づいたことは、

「自分が100%の力を出せる会社でないなら、
 別の会社に行けばいいだけの話」だということ。

僕は転職を3年間で3度経験しています。
職歴は本当に汚いです。

でも今、仕事はあるんです。

何度転職したって
仕事は星の数ほどあります。

これから5GやAI、IoTに東京オリンピックと
どんどん時代が急速に進化してきます。

その中で需要のある仕事に
つくことができれば良いだけの話なんです。

例えば、人口減少によって
求人が増えると言われていますが、

先ほどお話ししたAIなどの次世代媒体が
進化した時に人口減少を賄える力を
発揮して僕は求人が今後減っていくと考えています。

なので、「転職するなら今のうち」だと感じますし、
その転職もあなたが一人で稼げるスキルを
身につけられる仕事に就くことを強くオススメします。

また、転職しないとしても、労働環境によって
ストレスが耐えきれなくなっているのは事実です。

なので、そういった時にあなたの上司や
先輩に相談したり、残業が多すぎて辛いと
言葉に出して相手に伝えましょう。

そこで相手が行動で
示してくれるかもしれませんし、
部署異動によって人間関係が
変わるかもしれませんよね。

つまり、大事なことは
「我慢するのではなく、
 相手に気持ちを伝えること」なのです。

僕はそれを何度も自分の中で
我慢し続けて失敗を繰り返してきました。

だからこそ、これが
重要なんだと痛いほど理解しています。

あなたがもしストレスで
耐えきれないのであれば、
その状況を誰かに報告してください。

そして助けを求めてください。

それで、誰も動いてくれないのであれば、
あなたはその会社にいる必要はないと思いますし、
誰かが動いてストレスを軽減することが
できたのであれば大成功ですよね!

引き続き、今の会社で
頑張って欲しいと思います!

また、そもそも副業をしてみるという
選択肢もアリだと思います。と言うか推奨します。

例えば、ストレスで腹痛でやばい時って、
先ほどご紹介したような「人間関係」や

「仕事量」への不満や嫌がらせを
受けている場合が多いとお話ししましたが、

それって満足のいく給料を
毎月もらえなくても、
足りない分を副業で補うこと
だってできると思いませんか?

このご時世になってようやく企業や政府が
副業を解禁、促進しはじめました。

何か副業はやっていますか?

給料を含めて毎月満足のいくお金を
手に入れることができていますか?

副業では、
1日30分からできるものもありますし、

自分の体調やペースで副業ができて、
それによってお金を手に入れられるとしたら
やらない選択肢は無いと思います。

例えば、家に帰ってご飯を食べたあと
ゴロゴロテレビを観ている時間の1時間を
副業に当ててみたりするだけでも、
結果的に収入を増やすことができたとしたら、

仕事でヘトヘトの日や体調が悪い日などを除けば
1ヶ月に単純計算で20時間は
副業に当てることができますよね。

このような考え方でどんどん自分に
できることを増やしていくことで
満足のいく生活をゲットすることもできますし、

そもそも人間関係や仕事量の不満も、
副業が本業の収入を越えることができれば、
その企業に務める必要もなくなると思いませんか?

あなたのプライベートの時間を有効活用していくことで、
ストレスが軽減することだってできる
ということをここでは強くお伝えしておきます。

まとめ

・ストレス=腹痛とは限らない!?
・仕事の何が一番ストレスに感じているのかを考えてみよう!
・仕事のストレスで腹痛が続いている場合はどうしたらいいの!?
・今すぐできるストレス緩和の方法!!
・ストレスとうまく付き合っていこう!!

今回は、仕事のストレスで腹痛が止まらない!

どうしよう!と悩んでいる方にとって
具体的に対処法や特効薬を
僕のエピソードを通じてご紹介してきました!

僕は何度もうつ病やそのほかの
精神疾患にかかっていますし、
何度も転職をしています。

でも、僕は今仕事があります。

 

十分に生活できるレベルの収入を得ています。

だからこそ、あなたが本当に仕事が辛いと
感じているのであれば、新たな道を
探してみても良いのではないでしょうか。

転職することが全て良いこととは限りません。

僕のように合わなかった場合に
再度転職活動をしなければなりませんから。

しかし、どうしようもできない
辛いストレスと天秤にかけて、
あなたの将来を考えてみてください。

あなたの人生は
どんな風になって行きたいのか。
どんな人生にしたいのか。

そのことを突き詰めて考えてみると、
自ずとやらなければいけないことは
見えてくると思います。

あなたがストレスを少しでも軽減して、
腹痛に悩まされることがない環境を
作り出すことを祈っています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私、ロジャーは
不労で月収200万以上稼ぐ起業家と出会い、
たった半年で120万円以上稼げるようになり
人生が激変しました。

現在は、ロジャーもサイトを仕組み化して
不労で月収200万ほど稼いでます。

昔は自動車メーカーの落ちこぼれ社員として
朝から晩まで働いていましたが、
今は一人で、ほぼ働かずに稼いでます。
まあ…クッッソ怪しいですよね。

お前は才能があったんだろ?と言われますが
元々は仕事も出来ない落ちこぼれ社員で、
仮病で会社をサボるような人間でした。

そんなダメ人間でも自信を持つことが出来て
自力で稼いで、起業することができました。

ビジネスに才能なんて不要です。
どんな人でも、行動すれば
絶対に変わることが出来る。

起業家との出会い、うつ病を克服する過程、
月収200万の不労所得を生み出すまでの過程
コチラで暴露してます↓

うつ病で自殺しかけた大企業の
落ちこぼれ社員が
起業して
200万円稼ぐまでの逆襲物語

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
下記画像をクリックして
人生逆襲1億円物語を読む

自伝本を出版しました。

ロジャーの成功の軌跡、理念について綴った
¥1200で販売中の電子書籍も
メルマガ登録でプレゼントしてます↓

1 個のコメント

  • コメントを残す

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)