看護師歴18年の私が語る!!夜勤明けの翌日は休みにして欲しい理由

 

こんにちは、ロジャーです

今回は読者さんのお話をシェアします。
夜勤しんどい!!という方には必見のお話です。

では、ここからは読者さんのお話です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私は看護師を18年経験しており、
3人の子育てを妻と協力しながらしています。

もちろんのこと、看護師1年目から
夜勤を含む交替勤務に従事しております。

看護師になる前は印刷工場で
働いていた経験もあり、

やはりそこでも夜勤をしていました。
現在は日勤、準夜、深夜という
3交替勤務に従事しており、
1ヶ月に約10回程度の夜勤をしています。

18年という長い年月、
交替勤務に従事していますが、
ほんと夜勤って慣れないですよね。

毎回が眠気と疲労との戦いで、
確実に寿命が短くなっているような
気がして仕方ありません。

数年前より、
「ブラック企業」「過労」「時間外労働時間」等、
労働に関することが報道でも大きく取り上げられ、

私の所属する看護師協会でも夜勤に関する
改善策が提案されている現状です。

 

しかしながら、実際に労働基準局が動くのは
「内部告発があった場合」
「人命に関わる大きなトラブルがあった場合」

くらいなもので、日常的に調査に来たり、
実際に労働している人に抜き打ちで調査をする
といったことは行われていません。

労働者を守るべき労働基準法が
労働者を守れていない現状がある
といっても過言ではないでしょう。

 

夜勤を含む、労働時間や残業時間は、
それだけ多くの会社が違反をしている現状があります。

仮に、自分の職場に労働基準法違反があった場合、
どのような対処や罰則が取られると思いますか?

1、労働基準法に基づいた
 具体的なアドバイスをする

・・・あまーーーーい!

2、悪質な場合は解決のために動いてくれる

・・・こともある。
あまーーーーーーい!

3、違反項目によるが、
1年以上10年以下の懲役または20万円以上300万円以下の罰金
1年以下の懲役または50万円以下の罰金
6ヵ月以下の懲役または30万円以下の罰金
30万円以下の罰金

・・・あますぎーーーーーー!

 

どの罰則を見ても甘すぎて笑えてきます。
そりゃ違反するでしょって感じですね。

 

夜勤に関していえば、
この過酷な労働の中でも
トップクラスの負担があると
私は経験を通して感じています。

 

なんせ、みんなが寝ている間、
寝ずに働いているんですから!

こんなしんどいことはないですし、
こんなにテンションが下がることはないです。

 

毎回「あったい布団で寝てるんだろな」
って鼻歌歌うレベルの苦痛です。

これだけ負担の大きい夜勤をしている
従事者の願いを1つでも聞いてくれ!

という思いも込めて、
今回は夜勤明けの翌日の勤務の
現状について考えていこうと思います。

未来に絶望し労働環境に文句垂れる大企業社員だった頃の俺に送る過激な手紙

夜勤明けの日は仕事みたいなもんです

 

ほんとにこれは、
声を大にして上層部の方に言いたいし、
認識していただきたい。

それは、夜勤明けの扱い方です。

 

私の場合は看護師なので
病院ということになりますが、
病院を一歩外に出たからといって
体調や生活リズムが元に戻るわけないのです。

夜勤明けの少ない時間を使って
体調や生活リズムを元に戻さないと
いけないのである意味仕事に近い状態です。

ましてや、私のように
子どもがいる家庭に関しては、

夜勤明けの短い時間に更に
育児や家事もしないといけないわけです。

これははっきり言って過酷極まりないです。

夜勤も月に1回とかの単発であれば、
少しずつでも体調やリズムが
回復するかもしれませんが、

私を含む多くの夜勤従事者さんたちは
月に何回もの夜勤をこなしていると思います。

そして、なぜ
体調やリズムを戻すかと言われると、
次の勤務に備えてと答える方が大半です。

仕事のために体調管理しているんだから、
夜勤明けも仕事と同じようなものだと私は考えています。

18年間夜勤を続けている私でも、
今だに夜勤明けの過ごし方を失敗することがあります。

一番近い失敗談としては、
夜勤明けの日に予定を入れてしまい、
夕方まで寝ずに過ごしてましたが、
帰宅後に寝てしまい夜中の1時に起床しました。

疲れていたせいか、あまりにも
グッスリ寝てしまったのでそのまま
朝まで布団でゴロゴロして過ごしました。

朝6時くらいに眠気が襲ってきて、
30分くらい休み寝不足状態のまま出勤しました。

その日の日勤はいつもより数倍疲れましたし、
夜も早く寝てしまったので、
なんか2日くらい損した気分になりました。

若い時は勢いで何とか
なったかもしれませんが、
今の私には失敗が
翌日にまで影響してしまいます。

18年間夜勤をしていても
失敗することがあり、
やはり夜勤の負担って大きいし、
その調整をしないといけない
夜勤明けって労働レベルです。

その事をぜひ勤務を作る上司の方にも
理解しておいてほしいと思います。

夜勤明け翌日は休みをくれ!

 

夜勤に従事されてる皆さんは
夜勤明けの翌日は
どんな勤務になってますか?

私は3交替勤務で、深夜勤務の翌日は
準夜勤務になる事が多いです。

ごく稀に深夜勤務の翌日に
日勤になることもありますが、
生きた心地がしないくらい疲れます。

 

まだ、翌日が準夜勤であれば
30時間以上のインターバルがあるので
良いとしても、翌日が日勤であれば2
4時間以下のインターバルになるので、
夜勤明けの体調管理をしっかりしないと
翌日の勤務に影響がでるばかりか
体調も壊しかねません。

 

夜勤明けの体調管理って
思ってる以上に難しいし、

失敗することもあるので翌日は
是非休みにしていただきたい!!!

私の勤務している病院は
準夜勤終わりが必ず休みなんです。

 

準夜勤が終わるのが夜中1時なんですが、
帰って飯くって風呂入ってってしてると
寝るのは大体4時くらいになるんです。

8時間睡眠をとったとしたら
昼になっちゃうんで、実質
この準夜勤終わりの休みも
休んだ気にならないんです。

よく考えたら損な話ですよね。

 

家に帰ってからすることもあるんで
絶対寝るの遅くなりますが、

太陽は毎日ほぼ同時刻に顔出しますから。

 

それなら準夜勤務や深夜勤務中に
風呂入らせてくれ!って思います。

 

飯を休憩時間に済ませれば、
帰ってすぐに寝れるかも知れないので
まだマシといった話でしょうか。

今度上司に相談しときます!

仮に深夜勤明けの翌日が
休みになると体調とリズムを
整えて休みを迎えれる可能性が高いので、

身体的にも精神的にも楽になりますね。

 

深夜勤明けの体調やリズムを
戻すのに1度失敗しても、
まだチャンスがありますから、

これは大きいです。

出来れば法的に規制して
欲しいくらいの願いです。

 

労働基準局もお金で解決できるような
罰則よりこんな罰則を作ってみてはどうでしょうか?

1、労働基準法に違反した使用者は
12ヶ月間、夜勤と日勤を繰り返す罰を与える。

反省の余地がない場合は
労働者達の裁量により最大12ヶ月の延長を認める。

2、労働基準法に違反した使用者は
上記1、に加え夜勤明けの翌日は日勤とする。

使用者の反省の余地が有る場合は
6ヶ月間執行を猶予することができる。
 
どうでしょうか?

我ながら素晴らしい
罰則になったと思います。

夜勤従事者としては働きやすさの中に、
こういった細かい配慮も含まれるので、
是非法的規制をして欲しい項目です。

 

夜勤明けが休み扱い?

随分前の話になりますが、
看護師になる前に工場勤務をしていた時のことです。

高校を出て、社会に出たばかりで、
その当時は何も思いませんでしたが、
その工場は12時間の2交替勤務でした。

日勤は朝8時から夜8時、夜勤は
夜8時から朝8時の勤務でした。

その2交替を日勤、日勤、夜勤、夜勤、
休み、休みのサイクルで延々と働くのです。

夜勤明けの翌日は休みで
良いじゃないかと思ってます?

実は夜勤明けが休みの初日なんです。

ほんとに今思えば、とんだブラック工場だ‼︎
と思うし早目に辞めて良かったと
心の底から思ってますが、

こんなのアリなんでしょうか?

残念な事に労働基準法上は
問題がないようです。

法律上は1日8時間、週40時間を
超えないこと週一回は公的休暇
(0時〜24時)があれば良いみたいです。

つまり、夜勤明けを休みと考えるか
考えないかは職場によって違うみたいです。

これは夜勤従事者からすると
かなり大きなことです。

就職前に確認できたらいいですけど、
私も今の職場で、そこまで確認してなかったです。

っていうか、そこまできちんと
確認している人の方が実際少ないと思います。

労働基準法がどうやって
決められているかわかりませんが、

きっと夜勤をしないような人が
決めてるんじゃないかと疑ってしまいます。

私が決める立場であれば、
「夜勤明けは休みに換算しない!
夜勤明けの翌日は休みにするべきだ!」
と大声で提案しますけどね。

今気づきましたが、私が就職した工場は
1日8時間、週40時間をクリア
できてないのでブラック工場確定でした・・・

やめて看護師目指して良かった。

こんなブラック工場
(企業としては日本トップクラス)が
簡単に違反できるということも考え
労働基準監督署も人員を爆発的に
増やす必要はあると思います。

ちなみに労働基準監督署には
かなり優秀な人員が4000人いるそうです。

日本には400万の企業があるそうです。
1人あたりの担当は1000社・・・・

 

その優秀さでなんとか頑張ってください!

 

まとめ

今回は18年間看護師として
夜勤に従事してきものとして、
切に願うことを考えました。

文章にすればするほど夜勤という
労働の過酷さが思い出され、
軽い吐き気をもよおしています。

ほんとに勤務を作る側、
もっと言えば企業側(私の場合は病院)が
夜勤に対して、もっと理解を深め、
全ての夜勤従事者が負担を少しでも
軽減できるように配慮してもらえることを願ってます。

 

そして、労働基準法にのっとった
勤務を組んでもらって働きやすい環境で
仕事ができることを望んでいます。

最後まで記事を読んでくれて
ありがとうございます。

夜勤従事者にとって少しでも
共感できる内容であったり
役に立つ内容であれば幸いです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私、ロジャーは
不労で月収200万以上稼ぐ起業家と出会い、
たった半年で120万円以上稼げるようになり
人生が激変しました。

現在は、ロジャーもサイトを仕組み化して
不労で月収200万ほど稼いでます。

昔は自動車メーカーの落ちこぼれ社員として
朝から晩まで働いていましたが、
今は一人で、ほぼ働かずに稼いでます。
まあ…クッッソ怪しいですよね。

お前は才能があったんだろ?と言われますが
元々は仕事も出来ない落ちこぼれ社員で、
仮病で会社をサボるような人間でした。

そんなダメ人間でも自信を持つことが出来て
自力で稼いで、起業することができました。

ビジネスに才能なんて不要です。
どんな人でも、行動すれば
絶対に変わることが出来る。

起業家との出会い、うつ病を克服する過程、
月収200万の不労所得を生み出すまでの過程
コチラで暴露してます↓

うつ病で自殺しかけた大企業の
落ちこぼれ社員が
起業して
200万円稼ぐまでの逆襲物語

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
下記画像をクリックして
人生逆襲1億円物語を読む

自伝本を出版しました。

ロジャーの成功の軌跡、理念について綴った
¥1200で販売中の電子書籍も
メルマガ登録でプレゼントしてます↓

1 個のコメント

  • コメントを残す

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)