【感想ネタバレ】映画バタフライエフェクトから学ぶ未来の創り方

 

こんにちは、ロジャーです

 

俺、シリアスな映画が超好きなんですよ

 

アクション映画とかでも面白いのは面白いんですけど

超ド派手にバーーーーン!!!!ドッカーーン!!!ってなんか爆発したり

ズバババババ!!って銃うちまくったりするような、

そういうド派手な映画だと逆に、なんか冷めてしまうというか(笑)

 

そんなド派手な演出よりも、

緻密にストーリーが考え込まれた映画の方が好きなんですよ

見終わった後も、その映画のことで

頭がいっぱいになっちゃうような満足感を味わえる作品が好きです

 

そーんな俺が何度も何度も見返してしまう超オススメの映画があるんです

 

その映画は

バタフライエフェクト


観たことありますか?

2004年公開の映画で世界的にも超大ヒットしているんですが

日本だとあんま知名度が高くないのでちょっと残念…

 

 

今回は、その映画 バタフライエフェクトから学んだ

成功の掴み方についてお話ししていきたいと思います

 

 

映画バタフライエフェクトのあらすじ

 

超ざっくりとあらすじを紹介します

でもネタバレもあるので、ぜひ映画見てください

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

主人公のエヴァンは幼少期から短時間だけ記憶を失ってしまうという症状を抱えていました

その症状の治療の一環として、「毎日、日記をつけるように」と医者に言われます

 

そんなエヴァンが大学生の頃、ふと過去に書いた日記を読み返しました

すると、エヴァンは読み返した日記に書いてある日の過去に戻れる能力があったことが発覚します

 

そこで登場する幼馴染のケイリーという女の子です

幼い頃から、エヴァンとケイリーは惹かれ合う仲でした

 

が、ケイリーは父親から虐待を受けていたり、

悪事を犯す兄を抱えていたりと問題を抱えて

後に自殺をしてしまいます

 

そこで、主人公のエヴァンは日記を読み返して過去に戻り、

ケイリーが自殺してしまった過去を変えるために孤軍奮闘します

 

そこで、ケイリーを助けられないという

失敗の無限ループに陥るのですが

 

最終的には、エヴァンは

「ケイリーとエヴァンが出会わない」という未来を選び

その結果、ケイリーの命を救うことに成功します

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ざっくりですが、こんな感じです

俺が初めてバタフライエフェクトを見たときは

 

「こんなにも悲しくて、切ない終わり方なんて、ありかよ…!!!」

って思いましたね

 

主人公のエヴァンは

何回も何回も何回も失敗しまくって、挫折しまくって、

でも最終的には

「自分の好きな人を生かす為に自分との縁を切る」

という選択をするわけです。

 

 

エヴァン、カッコ良すぎでしょ…

 

バタフライエフェクトってどういう意味?

 

俺は、この映画バタフライエフェクトを見て

初めて「バタフライエフェクト」という言葉の意味を知りました。

 

バタフライエフェクトって言葉はカオス理論で用いられる言葉なんですが

簡単に言えば、

「ちょっとしたことでも、未来を大きく変えちゃうかもよ!!」

って意味です。

 

この言葉の語源は、諸説ありますが

「ブラジルの1匹の蝶の羽ばたきがテキサスで竜巻を引き起こす」

と気象学者がの講演したことに由来すると言われています

ほんの少しの誤差が原因となって、気象予報が外れることがあるってことですね

 

こういうことって気象予報に限らず、あったりしますよね

俺だったら、交通事故のニュースを見て

「え、あそこでデカイ事故あったの!?

あと数十分遅く家を出てたら俺、死んでたかもしれん…」

みたいな。

 

未来の創り方

 

俺は、この映画バタフライエフェクトから学んだことがあります

 

それは

・何度失敗したとしても、挑戦し続ければ答えが見えてくるということ

・ほんの少しのことでも未来を大きく変えうるということ

です

 

何度失敗しても挑戦し続ける

 

映画バタフライエフェクトで

主人公のエヴァンは何度も何度も失敗し挫折します

 

が、幼馴染のケイリーを救う為に、

何度も過去に戻り未来を変える挑戦をし続けるわけです

 

この姿勢が、本当にカッコ良い…!

ケイリーが助かる未来のルートを探し当てるまで

過去に戻りまくって挑戦し続けるんですよね

 

これって決してフィクションの映画の中だけの話じゃなくて

現実の俺らの人生でも忘れてはいけない姿勢だと思うんですよね

 

俺自身、今まで色々失敗をしてきました

自分に向いていない、自動車メーカーに入社してしまったり、

会社をやめて自分で稼いで生きて行く為に

転売をやり始めるもうまくいかなかったり…

 

それでもやっぱり自分の力で稼いで

時間的にも金銭的にも自由な人生を送ることを諦めなかった

 

しぶとく諦めなかったおかげでネットビジネスに出会い、

少しづつですが稼ぎ始めることができて、

今ではノーストレスで、自由な生活を送ることが出来ているわけです

 

今は年収1億円を目標として掲げています

正直、「そんなん無理だろ(笑)」って言われることもあります

 

確かに、簡単ではないかもしれないし

今後も失敗しまくるかもしれませんが

俺は絶対に諦めることはありません

 

人に批判された程度で諦めてしまったら、

それこそバタフライエフェクトで、

クソつまんねー人生を送ることになってしまいます

 

なので、挑戦し続けること

これは今後もずっと意識していきたいと思います

 

ほんの些細なことが未来を大きく変える

 

俺は、元々大手自動車メーカーに勤務していました

が、世界を旅しながら稼ぎまくる起業家と出会い人生が激変しました

 

会社にいた頃はストレスでうつ病になり、

毎日憂鬱で仕方がない絶望的な生活を送っていましたが、

たった一人の男と出会っただけで、

今ではPC1台で自分でビジネスしながら生活することになったのです

 

これってバタフライエフェクトじゃね?って思うんですよね

ちょっとしたことでも、人生を大きく変えてしまうことが

現実として起こっているわけです

 

そんな、たった一人の男との出会いによって

俺の人生が激変した物語を漫画にして書いてあります

下記の画像クリックで読めるのでぜひ見ていってくださいね

 

 

というわけで、

今回は映画バタフライエフェクトから学んだ未来の創り方でした

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私、ロジャーは
不労で月収200万以上稼ぐ起業家と出会い、
たった半年で120万円以上稼げるようになり
人生が激変しました。

現在は、ロジャーもサイトを仕組み化して
不労で月収200万ほど稼いでます。

昔は自動車メーカーの落ちこぼれ社員として
朝から晩まで働いていましたが、
今は一人で、ほぼ働かずに稼いでます。
まあ…クッッソ怪しいですよね。

お前は才能があったんだろ?と言われますが
元々は仕事も出来ない落ちこぼれ社員で、
仮病で会社をサボるような人間でした。

そんなダメ人間でも自信を持つことが出来て
自力で稼いで、起業することができました。

ビジネスに才能なんて不要です。
どんな人でも、行動すれば
絶対に変わることが出来る。

起業家との出会い、うつ病を克服する過程、
月収200万の不労所得を生み出すまでの過程
コチラで暴露してます↓

うつ病で自殺しかけた大企業の
落ちこぼれ社員が
起業して
200万円稼ぐまでの逆襲物語

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
下記画像をクリックして
人生逆襲1億円物語を読む

自伝本を出版しました。

ロジャーの成功の軌跡、理念について綴った
¥1200で販売中の電子書籍も
メルマガ登録でプレゼントしてます↓

1 個のコメント

  • 何度失敗しても挑み続けるのは結構パワーもいるし精神的にも丈夫じゃないとできないなと思いました
    簡単じゃないけどこれをしないといつまで経っても結果は出ないですよね

  • コメントを残す

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)