こんにちは、ロジャーです。
俺は大のガジェット好きでして
androidもiPhoneも両方、使ってます。
あとは、
タブレット使ったり、PCも複数台使ったりと
ガジェットライフを楽しんでます。
で、
新しいスマホを機種変更したときに
やらなきゃいけないこと、ありますよね。
それは、
LINEの引き継ぎ作業です!
これだけは
絶対に失敗したくないので
(思い出たちを失うわけにはいかない!)
完全保存版として
LINEの引き継ぎマニュアルを残しておきます。
誰にでもわかりやすく、画像付きで解説するので
上から順番にやっていけば
LINEの引き継ぎが完了するようになってます。
ちなみに、俺がスマホをズカズカと
高頻度に変えられるようになったのは
起業して金銭的な自由が増えたから。
ガチの富裕層と出会って、
俺もそっちの世界に引っ張り上げられました。
ただの普通の会社員だった俺が
自分でビジネスを始め、稼ぐまでの過程は
こちらの記事で語っております↓
目次
androidからandroidへ引き継ぎ
この記事は
androidからandroidへの引き継ぎマニュアルです。
iPhoneからiPhoneへ引き継ぎする場合は
こちらの記事を参考にしてみて下さい。
androidからiPhone、
iPhoneからandroidへの
異なるOS間での引き継ぎはこちらの記事を参考に。
異なるOS間の引き継ぎ解説記事、近日公開予定。
LINEで引き継げるデータは?
LINEには引き継げるデータと
引き継げないデータがあるので
必ずチェックしてください。
引き継げる項目
- 自分のプロフィール情報
- 友だちのリスト
- アルバムやノートへ投稿・写真など
- 購入したスタンプや着せ替え
(再ダウンロードの必要あり、再課金の必要はありません) - LINEと連動したアプリ情報
- 課金アイテムやコイン残高、購入履歴(同じOS間に限られます)
引き継げない項目
- トーク履歴
(バックアップすれば引き継ぎ可能)
本記事は
androidからandroidへの引き継ぎですので
コインなどの課金も引き継がれます。
ただし、注意して欲しいのが
トーク履歴です。
トーク履歴を引き継ぎする場合には
新しい端末に引き継ぐ前に
必ずバックアップ作業が必要になります。
では、まずそのバックアップの準備から
詳しく解説していきます。
LINE引き継ぎ 〜準備編〜
LINEのトーク履歴を
新しい方のandroidに引き継ぎを行うために
まずはバックアップの準備を行います。
設定アプリ
① まずは設定アプリを開きます。

② Googleアカウントにログイン済みであることを確認
設定アプリを開いたら
赤枠にあるアカウントの項目を選択します。

アカウントの項目を開いたら
さらに赤枠を選択し、アカウントの一覧を表示します。

ログイン済みの場合は、Googleのロゴマークの項目に
赤枠に自分のG-mailのアドレスが表示されます。
もし、何も表示されていない場合は
Googleにログインしていない、
Googleのアカウントを持ってない可能性があります。

④ WiーFiの接続を確認(推奨)
トーク履歴は、ファイルサイズが大きい可能性が高いので
Wi-Fi環境でのバックアップをオススメします。
既にWi-Fi接続済の方は、
この作業は飛ばしてください。
設定アプリを開いたら赤枠の接続の項目をタップ。

ここで現在のネットワークが表示されていれば
Wi-Fi接続済であることが確認できます。
あるいは左上のWi-Fiマークでも確認可能です。

LINEアプリの準備
続いて、
LINEアプリでの引き継ぎ準備です。
LINEの引き継ぎをする場合には
アカウント設定が必要になります。
●LINEにメールアドレスとパスワードを設定する
LINEアプリ上のホームの画面、
右上にある歯車のマークを押します。

赤枠にある「アカウント」を選択します。

ここで、それぞれLINEのアプリに
- 電話番号
- メールアドレス
- パスワード
を登録しておきます。

これで準備編は以上です!
次は、トーク履歴をGoogle Drive上に
バックアップしていきます。
LINE引き継ぎ 〜トーク履歴バックアップ編〜
① LINEの設定を開く
先ほどと同様、
LINEのホーム画面から歯車のマークを選びます

② トークを選択する
設定を開くと、下の方に「トーク」という項目が
あるのでそれを選択!

③ トークのバックアップを選択

④ Google Driveにトーク履歴をバックアップする。
まずはGoogleアカウントのところに
自分のG-mailアドレスが表示されていることを確認してください。
自分のアドレスが表示されいてれば、
LINEとGoogleアカウントが紐付けされている状態です。
表示されなければアカウントを選択肢、紐付けましょう。
「Google ドライブにバックアップする」を選択すると
Google Driveへトーク履歴のアップロードが始まります。
⑤ バックアップ完了が表示されたらOK!
Google Driveへのバックアップが終わったら、
赤枠に表示される日付が
現在の日付になっていることを確認しましょう。
これで、大事なトーク履歴も
Google Drive上にバックアップが取れました。

ここまでは、機種変更前の端末での
準備&操作でした。
次からは
新端末での作業になります!!
LINE引き継ぎ 〜新端末編〜
① 機種変更後の端末でLINEをインストール
新しいandroidにもLINEをインストールしましょう!
インストールはGooglePlayから可能です。
② 新端末のLINEでログインする
まず、機種変更後の端末で
LINEを開きます。

「はじめる」を押すと、
電話番号orFacebookのログインを
入力する画面になるので、
先ほど登録した電話番号と
設定したパスワードを入力してログインします。
Facebook連携をしている方は
FacebookにログインすればLINEもログインできます。


これで、
LINEのアカウントへのログインが完了です。

次に、Google Drive上にバックアップした
トーク履歴の復元する作業になります。
まずは
「Googleアカウントを選択」を押して、
先ほどLINEと紐付けしたG-mailを追加します。


Googleアカウントを選択して、
G-mailアドレスが表示されたら、
「トーク履歴を復元」を押します。

これで、バックアップしたトーク履歴の
読み込みが終われば、LINEの引き継ぎは以上になります!

これで、ちゃんとトーク履歴も
引き継ぐことができました↓

以上が
androidからandroidへ機種変更した際の
絶対に失敗しないLINEの引き継ぎマニュアルでした。
コメントを残す