元大企業社員が語る!無駄な仕事だけで1日が終わった話【自動車業界】

こんにちは、ロジャーです。

俺は、
自動車メーカーで勤務していたんですが
あまりにも無駄な仕事が多すぎました。

というわけで今回は、俺が大企業社員だった頃の
無駄な仕事だけで1日が終わった話です。

 

お前は一体、誰なんだ!?という声が
聞こえてきたので、ざっくり自己紹介。

筆者の自己紹介
名前:ロジャー
・大学院を卒業後、
 大手自動車メーカーに就職

・就職して2年でうつ病を発症、自殺未遂

・起業家の師に出会い、
 ビジネスの世界に魅了され、起業

・ネットの通販事業webメディア運営
 マーケティングやコンサルティングが専門

ネット事業の自動化により
 不労所得を実現し、遊んでる間に1日で
 10万円以上の商品が売れる。

・ネットの自動化で、27歳にして暇に。

 

こんな感じの人間です。
俺が大企業に就職して
うつ病になってしまった物語は
こちらの記事にまとめてあります↓

うつ病で自殺しかけた社畜が起業して不労月収200万円を達成した人生逆襲物語

2018年10月27日

↑大企業社員の方々にとっては、
あまりにも残酷な現実を載せてあり、
刺激の強い内容ですので、ご注意を。

 

では、さっそく俺が味わった、
大企業での無駄な仕事たちを紹介していきます。

ただ羅列しても、仕事かのような
嫌な気分になるかと思いますので、

ここからは俺が実際に体験した、
「無駄な仕事だけで1日」を時系列でお送りします。

さあ、無駄な一日の始まりだ…

 

メールの返信

うえ〜まだ火曜日かよ…

そんな憂鬱な気分を必死に押さえ込みながら
死んだ魚の目の状態で出社する。

まず一発目の仕事は

メールのチェックと返信だ。

 

はい。1日の初っ端の仕事から無駄。

まあメールのチェックは良いけど
メールの返信。

これ、超無駄。

了解です。

の一言で済ませば良いものを、
何かと無駄な文章を添えないと
ブチギレる社員がいるから厄介。

お世話になっております。
〇〇の件、ありがとうございました。

またよろしくお願いいたします

なんちゃらなんちゃら〜

 

みたいな余計な気遣い文章が結構鬱陶しい。

加えて、大企業となると、
機密管理も徹底されていて、
データを添付して送信するときには
上司に許可を取らなきゃいけなかったり、

相手に何か依頼するときには
めちゃくちゃへり下りまくりながら
文章を打たなきゃいけない。

ってか若手社員には発言権がない。

何か手伝って欲しいことがあっても、
なかなか頼めない。

丁寧に文章をうっても
多くの社員がシカトするからだ。

 

直接挨拶しに行って、
依頼する理由を資料とデータを用意して
説得しなければ動いてくれない。

くだらない。
あまりにも無駄すぎる気遣い。

 

新入社員の頃は、敬語を気にしすぎて
メール打つだけでも、30分以上かかった。

それくらい気をつけないと、
キレてくる社員がいるから厄介。

 

メールの文章や表現だけで
いちいち突っかかってくるのとか

本当に心が狭すぎるだろ…

 

今の俺だったら、スカイプなり
その他チャットアプリで
別にスタンプ一つ送っておけばいいだろw

って感じですが、この世の多くの大企業が
メールを使っていると思います。

でも、メールって
相手がちゃんと読んだのかが分からないから
結局、同じ相手に同じ文章で
何度かメールをうった経験もある。

先ほどのメール、ご確認頂けましたか?

といった具合に。

無駄無駄無駄あああ!!!

進捗報告&資料作り

次は、上司への進捗報告と資料作り。
これも無駄が多すぎる。

そもそも、大企業だと
必要以上に「報・連・相」が求められる。

特に報告業務があまりにも多すぎる。

 

で、自分の上司に
毎週、自身の仕事の進捗を報告するわけだが

この進捗のために、
いちいち資料を作らなきゃいけないのが

超超超時間の無駄。

 

俺は自動車の開発をやっていたので

色々なデータや計算結果を
上司に見せなきゃいけないわけだが、

まずなぜその仕事をやっているのか?
というところから説明しないと

 

「プレゼンがなってない!」

などとお叱りを受ける。

 

直属の上司なので、
部下の仕事内容はすでにわかっているはずなんだが、
進捗報告の「形式」を重んじる社員が多すぎて、

進捗の内容だけではなく、
資料の作り方や報告の仕方にまで毎週メスが入る。

文字が見づらいからもっと大きくかけよ、とか、
その文章の表現、正しいの?とか

もっと完結に、
わかりやすく言ってよ、とか
本当に今のままの進め方でいいの?

そもそも
何の為に、この業務やってるの?とか

 

とんでもないところまで
話の筋が飛んで行く始末。

そんな上司からの
「有難いお言葉」を頂いたあとは、

資料の作り直し、データの整理をやり直し、
再実験、再計算。

 

上の人間の鶴の一声で、
自身の業務量は爆発的に
増殖し始めるのがめちゃくちゃ厄介。

 

無駄です。
資料を作る時間を削って、
報告業務する時間も削って、

本来の純粋な仕事を進めれば
もっと早く仕事が終わるのに。

先輩のチェック、上司の承認

次は、先輩のチェックや上司の承認。

 

大企業では、何もかもマニュアル化されて、
仕事をやる上で、踏まなければいけない
手順やルールが多い。

報告書を出すだけでも、
かなりの時間と労力が持っていかれる。

 

例えば、報告書を作成したら

まずは先輩社員に資料をチェックしてもらう。

OKが出たら、
自分の直属の上司にチェックをもらう。

さらにさらに、自分の上司の、
もう一個上の上司にまで
チェックをして承認をもらわなければ
仕事が終わらない。

 

 

ここで問題になるのが、

①先輩社員
②上司
③上司の上司

これら三者の意見が食い違った時だ。

 

これがまじで無駄&無駄&無駄。

先輩社員に

「Aの部分は、Bの方が良いんじゃない?」
と言われ、修正し、上司に見せると

「Bの部分は、Cじゃないの?」
で、上司の上司に見せると

「Cの部分は、Aなんじゃないの?」

 

はああああ〜〜〜〜
結局、また元の形に戻るのか…

なんてことがザラにある。

 

俺が報告書の修正にかけた
あの労働時間は何だったんだ…

 

こんな風に、

主任に承認をもらう

課長に承認をもらう

部長に承認をもらう

このプロセスを踏まなければいけないせいで
仕事が右往左往して、
下の人間は翻弄されまくっている。

そんなわけの分からない
仕事っぷりを強制されている時点で

あれ?俺、何やってるんだろう?

 

という虚無感に襲われること間違いなしだ。

 

交通安全の会議

これは、ちょっと特殊かもしれない。
俺が勤めていたのは「自動車メーカー」

車を開発し、製造している会社である限り
自動車メーカーの社員が
交通事故を起こすわけにはいかない。

 

そんな世間体を気にしている事情もあって、
社員たちへの交通安全の教育は、
めちゃくちゃ徹底している。

毎週、交通安全のための会議が行われるのだ。

その会議では、毎回
違ったテーマを用意しなければいけない。

 

例えば、今週は歩行者優先について、とか
今週は、駐車場内での物損事故、とか

とにかく日頃、車を運転する上で
気をつけなければいけないことを
テーマとして持ってくる。

 

で、30分〜1時間の会議をやるんだけど、
そこで使う資料を作るのは若手。

俺も例外なく、交通安全係を強制的に任命され、
交通安全の会議で使う資料を
毎週、準備しなければならない。

 

これもまた、無駄。

しかも、交通安全活動は
あくまで「社員の自主活動」
としてカウントするので無給だ。

いや本当に、はああ???って感じ。
資料とか書類作らせるなら給料払えよと思う。

 

もちろん交通安全を
軽視していいと言いたいわけじゃない。
資料を作る必要はないだろーが!!って話だ。

社員に、交通安全の意識を高めさせたいなら

youtubeに流れてるドラレコ映像を
みんなで見て、どこが危険なのかを議論したり、
どうやったら事故を防げたのかを
議論するだけでもよくね?

と、俺は資料を作りながら思ってました。

 

で、一番めんどくさいのが
社員が交通事故を起こしてしまった時だ。

これがもう、
とてつもなくめんどくさい事になる。

俺自身は事故を起こしたことはなかったが、
近い関係の人間が
事故を起こした時は大変だった。

 

社員全員が集められて、大きな会議室で
事故が起こった経緯や原因などなど
色々と状況を聞かされ、
各部署でまた緊急の会議が行われる。

 

交通安全を呼びかけるために
会社の入り口で、交通安全の旗を持って
朝っぱらから立たされたこともある。

こうして、また時間が吸い取られていく…

 

ぶっちゃけ、
交通安全の活動に使った時間があれば

もっと交通事故を防ぐ技術が開発できるんじゃね?

って思ってしまうほど、
あまりにも時間と情熱をかけすぎていた。

ちょっと今、空いてる?

これは、大企業社員に関わらず、
経験している人も多いはず。

「ちょっと今、空いてる?」

この魔の一言によって、
何分も立ち話をすることになったり、
先輩の業務の手伝いをさせられたりと、
非常にめんどくさい。

 

自動車メーカーだったので部品運搬などの、
ただの力仕事を若手だからという理由だけで、
手伝わされたり、

ちょっとこれ、計算しといてくれない?
ちょっとこれ、データ集めといてくれない?
ちょっとこれ、メールで聞いといてくれない?

こんなんばっかだった。

いやはや、俺がやる本来の仕事にたどり着けるのは
一体いつになることやら…

 

無駄な会議で浪費される時間 なんで呼ばれたのか分からない!

無駄な仕事の代表格さんのご登場です。

はい、そうです。

無駄な会議です。

 

いや〜これは本当に深刻な問題ですね。

やはり、大企業となると
社員数も多くて、一つの仕事をやるにも

何かと意見のすり合わせや相談をします。

まあスムースに会議が
進んでくれれば良いんですが

「そういや、あれはどうなってんの?」という
お偉いさんの一言で、一気に議題が逸れたり、

定例で目的もなく集まって、
ダラダラと誰も聞いていない
報告だけをする会議が毎週行われたりもしているので、

本当に、時間を持ってかれる。

 

で、一番意味がわからないのが

何で俺、この会議呼ばれた?wwww

っていうパターン。

 

まじで、何の話をしているのか?

何のための会議なのか?

俺に何を求めているのか?

 

ここら辺が全て謎の会議に
呼ばれたりしてました。

 

とりあえず、席に座って話を
聞いているフリだけして

睡魔と戦ってましたww

 

無駄な会議って、
本当につまらないので
眠くなるんですよね〜。

 

新入社員研修という名の洗脳教育

会社に入社して
まず最初に降りかかってくる無駄な仕事

 

それは、新入社員研修ですね。

まあ、会社にとって都合よく
働きまくってくれるように、
新入社員を企業戦士とするべく行われる

洗脳活動ですね。

 

職場に配属されて、先輩から
「新入社員研修で何やったの?」と聞かれ、

「ええーっと、会社の歴史を勉強したりとか
 社訓の唱和とか、
 ビジネスマナーの勉強とかっすね」

「何それwww 時間の無駄すぎるwww」

と笑われて、
バカにされるくらいには無駄な研修です。

 

俺が実際に体験した、
新入社員研修の体験談は
こちらの記事に書いてあります↓

【新社会人へ伝えたい】新入社員研修で洗脳されなかった男の話【大企業】

2019年3月22日

社内イベントという休日クラッシャー

大企業には、社員同士の交流にために
仕事終わりや、休日に運動会やお花見、
BBQ大会など

まじで鬱陶しい社内イベントが開催されがちです。

凶悪度MAXの無駄な仕事ですね。

 

ただでさえ、休日は
会社のことを考えたくないのに
嫌いな会社の人間たちと一緒に運動会なんて、

拷問だよおおおおお〜〜〜
まじで休日の時間潰すなら
平日の数倍の給料を支払ってくれよ

って思ってました。

 

社内イベントについては
こちらの記事に詳しく書いてます。

【大企業の運動会】くだらない社内行事への強制参加はパワハラだろ!

2018年12月6日

歓送迎会、忘年会などの無駄な飲み会

社内イベントに匹敵するほど、
俺が嫌いだった無駄な仕事…

それは、会社の飲み会です。

 

まじでやってられません。

 

幹事になっちゃったらまじで大変ですわ。

わがままなおじさんたちの
無茶な要望に答えつつ、

会社の上司たちを楽しませる
一発芸をしなきゃいけなかったり、

食事の配膳や、飲み物の手配、
二次会の準備などなど

やることは無限に湧いてきます。

【学生&新入社員必見】会社の飲み会・忘年会が如何に地獄かという話

2018年11月19日

つまらない毎日、俺の人生こんなんでいいのか?

 

ここまで、
様々な無駄な仕事たちを紹介してきました。

大手自動車メーカーという大企業に内定が決まった時は

うわ〜俺はもう勝ち組だ。
将来、安泰!金持ち確定!最高だぜ!

と考えていました。

 

ですが、現実は大したことのない給料と
こんな無駄ばかりの業務たち。

上司に怒られ、
何のためにやるのかも分からない仕事に
毎日毎日、消耗していく日々。

 

あれ?俺の人生ってこんなもん?
つまらない。つまらない。つまらなすぎる!!!

そう考えるようになりました。

 

が、しかし一度でも大企業に就職してしまうと、
なかなか辞める勇気が湧いてこない。

 

様々な葛藤や迷いの末、俺が辿り着いた結論。

 

それは自分でビジネスをやること。

 

いや〜本当にこの結論に辿り着いて正解でした。

ぶっちゃけ、昔の俺は

ビジネスう?何それ?
起業とか才能とセンスのある奴がやることでしょ…

と思っていました。

 

正直、俺は
会社員としてはクズ中のクズでした。

 

仕事が納期に間に合わず、上司に怒られまくる。
会社にいくのが怖すぎて、仮病使って仕事をサボる。
会社の飲み会が嫌すぎて、飲み会をバックレる。

 

などなど、まじもんのダメ人間でした。

 

でも、それでも自分でビジネスをやり始めてみたら
たった6ヶ月で120万円も稼げるようになった。

 

結局、会社員に求められるスキルと
ビジネスに求められるスキルって全くの別物です。

会社員は、無駄な仕事であろうと
やりがいのない仕事であろうと、淡々と働いて
長時間の労働とストレスに耐えうること、

上司や先輩、同期たちとうま〜く人間関係を保ちつつ、
無断に、仕事を消化していける能力が必要です。

 

が、ビジネスの場合はもっとシンプルです。

正しい知識を、正しく学び、正しく実行する。

 

これだけです。
めっちゃシンプルです。

 

で、最初こそ
俺にビジネスなんて出来んのか?

と不安にもなりましたが、

世界を旅しながらも
自動で月収200万稼稼ぐ起業家と出会ったり、
月収200万円でも意味不明なのに、
年収9000万円の物販事業や輸入事業の経営者
不動産資産1億円越えのIT企業経営者などと出会って、

そんな異次元な世界の人間たちも
俺と同じように、朝から晩まで
会社員として働いていた過去がある

と知ると、

あれ? 俺もやるしかなくね?
と思わずにはいられなかった…

そして、いざ勇気を出して、
ビジネスの世界に飛び込んでみたら、

 

超楽しい。

 

会社員時代よりもお金を稼げるのは
もちろん嬉しいんだけど、

無駄な仕事や、頑張って
やる意味もわからない仕事をやる必要もないし、

ソリの合わない上司と関わる必要もないし、
社内イベントに駆り出されることも、
苦痛でしかない飲み会に参加する必要もない。

自分の時間だって、
自由に使えることができる。

 

何よりも、社会に対して
自分がやったことが
価値を提供していることが楽しくて仕方がない。

直接自分が考えたことを
実行するからやりがいあるし、

どうやったら物が売れるのか?
どうすれば顧客満足度をあげることができるのか?
どんな広告をかければ、
人の目を引くことができるのか?

そんなことばかり考えていると、
マーケティングも心理学も勉強し始めるし、
脳科学も勉強するし
人を雇って仕事を回していこうとすると、
教育についても学んでいく。

 

街を歩いていたって、

あ、あの広告おもしろ!とか
この店の料理、味はうまいんだけど、
マーケティングはクソだな…とか

いろんな角度で物事が見えてきて
超面白いし、勉強になる。

 

そんな生活を送っていると、
遊んでいようが、映画を見てようが、
漫画を読んでいようが
恋愛をしていようが、海外旅行に行こうが

何もかもが勉強になる。
そして、勉強したことを
ビジネスに応用すれば、儲かる。

 

儲かったら、また遊ぶなり、勉強するなり、
自分の成長に金を投資できる。

 

いろんな分野の知識を頭に突っ込むことで、
単純に尊敬されるようになるし、話が面白くなるし、

アイデアだって
ドボドボ湧いてくるようになるし、
そうやって脳みそを強化していくと、
女の子にも良い顔できたりする。

 

こうやって考えると、ビジネスって
めちゃくちゃ効率の良い人生充実ツールだな〜

って改めて思わされますね。

 

で、俺みたいな状態になりたい人向けに
無料でメルマガを配信してます。

主にビジネスに関することですが、
小難しい話は一切してません。

おかげさまで、
会社員の方から、学生、主婦、経営者まで
幅広い方に好評なので興味ある方は
ぜひ読んでみてください。

メルマガを読むだけで
脳みそが強化されるように仕組んでます。

ロジャー公式メルマガはこちらです。

 

ちなみに俺がビジネスを
始めるきっかけになった話は
下記の記事から読めます。

うつ病で自殺しかけた社畜が起業して不労月収200万円を達成した人生逆襲物語

2018年10月27日

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私、ロジャーは
不労で月収200万以上稼ぐ起業家と出会い、
たった半年で120万円以上稼げるようになり
人生が激変しました。

現在は、ロジャーもサイトを仕組み化して
不労で月収200万ほど稼いでます。

昔は自動車メーカーの落ちこぼれ社員として
朝から晩まで働いていましたが、
今は一人で、ほぼ働かずに稼いでます。
まあ…クッッソ怪しいですよね。

お前は才能があったんだろ?と言われますが
元々は仕事も出来ない落ちこぼれ社員で、
仮病で会社をサボるような人間でした。

そんなダメ人間でも自信を持つことが出来て
自力で稼いで、起業することができました。

ビジネスに才能なんて不要です。
どんな人でも、行動すれば
絶対に変わることが出来る。

起業家との出会い、うつ病を克服する過程、
月収200万の不労所得を生み出すまでの過程
コチラで暴露してます↓

うつ病で自殺しかけた大企業の
落ちこぼれ社員が
起業して
200万円稼ぐまでの逆襲物語

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
下記画像をクリックして
人生逆襲1億円物語を読む

自伝本を出版しました。

ロジャーの成功の軌跡、理念について綴った
¥1200で販売中の電子書籍も
メルマガ登録でプレゼントしてます↓

1 個のコメント

  • 尊敬している方も昔は会社員だった過去があるから
    自分もやるしかないって言葉、めっちゃ刺さりました。

    人生充実させたいので、
    正しい知識をつけて実行します!

  • コメントを残す

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)