こんにちは、ロジャーです
今回は読者さんのお話をシェアします。
今回のテーマは、
ここ最近、
定期的にブームが訪れるタピオカです。
こういう身近にあるものでも
歴史を辿ると結構、面白いですね〜
タピオカっていう商売自体がテンプレ化していて
ビジネス的観点から見ても、
始めやすい事業なんでしょうね。
俺がタピオカ屋やるんだったら
テンプレ化したタピオカビジネスを
ぶっ壊して、風穴を開けてやりてえ。
って感じですけどね
では、ここからは読者さんのお話です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
平成から令和へと時代は移り変わりましたね。
万葉集から言葉を抜粋したあたりに
偉い人たちのお洒落さを感じてしまいます。
“いとをかし”とでも言っておきましょうか。
とはいえ、元号が変わってから
もう割と時間が経ちましたが、
私の体感としてはまだ
ここ最近の話といった感じがしています。
それだけ世間様から
切り離されているということでしょう。
そんな世間の波に乗れていない私ですが、
「タピオカ」が何やらやばいということは、何度も耳にしました。
何がやばいのか、見た目でしょうか。
確かに、カエルの卵感が否めないのですが、
いい感じに写真を撮ればいい感じにインスタ映えが狙えるようです。
見た目が凄いのは間違いありません。
しかし、本当に
タピオカがやばいのはその人気です。
そう、巷ではやばいぐらいにウケているのです。
350mlで600円はするであろう、
カエルの卵もどきを買うために、
某夢の国並みの行列が出来ています。
もう、やべぇ・・・としか言えません。
メディアでは、連日人気タピオカ店の特集が組まれ、
SNSでは皆様一様に、色とりどりのカエルの卵に向けて
いいね!の大合唱をしています。
新元号の予想に「タピオカ」が並ぶほどでした。
現代風の意味で“いとおかし”な状況です。
皆さんも、何故たかが飲み物如きに行列ができるのか?
そもそもどこがいいのか?
と疑問に思ったことがあるのではないでしょうか。
そこで、タピオカ(タピオカティー)は
なぜこんなに人気なのか、私なりの考察をしてみました。
しかし、考察するものが
何なのかわかっていなければ、考察できませんね。
今回はあのつぶつぶが
一体どのようなものか調べていきます!
あのつぶつぶは何者だ?

人気ぶりや、経済の湧かせ方から、
タピオカバブルとも言われている程、
タピオカブームの勢いは目を見張るものがあります。
さて、そんなタピオカですが、
実際はどのようなものなのか知らないで
食べていたという人も多いのではないでしょうか。
カエルの卵ではないことはまちがいないのでご安心を。
調べたところ、
タピオカはアレから出来ていたことが分かったのです!!
タピオカはイモである

もっちもちの食感が特徴的な
タピオカの原料は、
「キャッサバ」というイモです。
この、キャッサバイモは
南米のサバナ気候や熱帯雨林気候の、
暑くて湿度が高めな地域を原産としています。
熱帯雨林気候やサバナ気候は、
熱すぎたり雨が降りすぎたり、
気象条件が厳しいだけでなく、
土壌環境も芳しくない地域なので、
普通のイモはちゃんと育ちません。
しかし!このキャッサバイモは、
そんな厳しい環境でも簡単に栽培することができる、
選ばれしイモなのです!!
最近では、栽培技術も向上し、
育成方法が確立されてきたため
大量生産が可能になりました。
南米地域の食糧危機を改善する、
期待の星としても注目されています。
キャッサバイモには毒がある⁉

はい、うまいものには裏があるのですよ。
実はキャッサバイモには
「シアン化合物」という
強い毒性のある成分が含まれています。
これを摂取してしまうと、
初期症状で頭痛、めまい、頻脈、
息切れ、嘔吐が現れます。
そして、末期になると、発作、徐脈、
低血圧、意識の消失、心停止に至るのです。
うーん・・・割とやばいですね。
三途の川への片道切符です。
その毒性の強さと、即効性から手っ取り早い
自殺の手段に用いられてしまこともあります。
胃酸との相性がよくて、早くキくのだそう。
しかしご安心を。
タピオカにはそのような毒性は含まれていません!
毒性が強いので、生の状態でのキャッサバイモは
日本への輸入が禁じられています。
そのため、現地で毒抜きをして加工してから、
日本に輸入されるのです。
キャッサバイモは
「苦味種」と「甘味種」の2種類に分けられます。
苦味種がシアン化合物を多く含み、
毒抜きなしでは凶器に大変身!なやつです。
こちらは、天日干しや加工が必須なため、
でんぷんへの加工用として利用されています。
そして、もう一方の甘味種は、
多少の毒性はあるものの一般家庭で
処理できる程度なので、蒸したり、焼いたり、
揚げたり、普通の根菜と同じような食べ方が可能です。
味と食感は、
甘さ控えめのサツマイモに近いのだとか。
蒸してバターをつけて
食べたら美味しそうですね!
「キャッサバイモ」から「タピオカ」へ変身

キャッサバを、馴染みのある
タピオカにするためにさらなる加工がなされます。
キャッサバの根っこの部分から
でんぷんを採取して、
それを水で溶いて乾かすと粉になります。
これが、みんな大好きタピオカの元です。
この粉を、遠心分離機のような
特殊な機械(急に科学的!)にかけて回転させると、
粒に変化します。
この状態が「タピオカパール」です。
この状態のタピオカは、
「乾燥タピオカ」として販売されているのを、
見たことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ちなみに私も持ってます。(どや顔)
この後、2時間ほどゆでると、
もっちもちのタピオカに大変身!
この状態でのタピオカは乳白色です。
あの黒いタピオカはカラメルで色付けされています。
タピオカのカロリー
ダイエットの大敵といえば、
糖と油と炭水化物です。
しかし、この3つは世の中の美味しいものの
ほとんどに含まれています。
美味しいものは糖と油と炭水化物で作られている、
といっても過言ではないでしょう。
タピオカにも当然のごとく含まれています。
タピオカはでんぷんを固めたもので、
でんぷんは炭水化物そのものです。
すなわちタピオカは炭水化物の塊といえます。
炭水化物を抜けば痩せられる、という程に
炭水化物は体のお肉に変わりやすいものです。
炭水化物で太る要因は、
カロリーが高く消費しきれないためと考えられます。
では、炭水化物の塊である
タピオカのカロリーはどれほどのものなのでしょうか。
乾燥タピオカ100gあたり、355kcalです。
対して、100gのご飯
(茶碗一杯分ぐらい)のカロリーは168kcalで、
タピオカの高カロリーさが伺えます。
しかし、乾燥タピオカを
そのままで食べる人は稀です。
そのような人はタピオカ好きを通り越して、
もはやタピオカジャンキーでしょう。
多くの場合、タピオカは
ゆでてドリンクに入れて食べます。
ゆでると100gで62kcalになり、
ドリンクに入れる量となると大さじ一杯程度なので、
カロリーに変換すると9kcal程になるのです。
そして、タピオカミルクティーのカロリーは
247g(コップ一杯ぐらい)で116kclとなります。
スタバの生クリームましまし
チョコチップトッピング
キャラメルかけバニラフラペチーノのほうが
よっぽど高カロリーです。
さらに、タピオカは
食物繊維とミネラルを多く含んでいるので、
健康に良い食品でもあります。
ですが、カロリーが
ものすごく低いわけではないので、
調子に乗って飲みすぎると…お察し下さい。
一日一杯程度が妥当なのではないでしょうか。
タピオカの元はいろんな所で大活躍中!!

パールになる前のでんぷん(タピオカの元)は、
水に溶けやすく、別の食材に混ぜて使いやすいため、
パンや唐揚げの衣、冷凍うどんの製造過程で
混ぜて使われることも珍しくありません。
例えば、冷凍うどんにタピオカの元を混ぜると、
製造過程でゆでた後に冷凍してもぼそぼそにならずに、
ゆでたてのもっちり感を保つことが出来ます。
パンに混ぜた場合も同様で、
タピオカの元を混ぜて作ると食感がもっちり感するのです。
昨今のパンはふんわり感だけでなく、
もっちり感も重要な売りになっています。
さらに、タピオカの元となるでんぷんは、
水になじみやすいという性質から、
体への吸収率がよく、他のでんぷんに比べて
効率よくエネルギーに変換されます。
これを利用すれば、少ない量で効率よく
エネルギーの補給が出来る保存食が作れることでしょう。
災害地や貧困地域で、タピオカの元が
使われた食品が大活躍するかもしれません。
食感から人気を考察する

消費の中心になるのは主に女性で、
近年の商品の多くが女性をターゲットとして作られます。
女性は男性と比較して、
もちもちした食感を好む傾向にあるため、
もっちり感を売りにした商品がヒットするのです。
これはタピオカにも当てはまることでしょう。
タピオカがヒットした理由の一つに、
食べ物としてのクオリティーの高さも、
当然考えられます。
特に、最近特に人気の高い有名店は、
タピオカにこだわっている店舗も少なくありません。
当たり前のことですが、
美味しいものは人気が出るのです。
かわいいは正義、とよく言いますが、
美味しいは正義とも言えますね。
実際に有名店のタピオカを食してみた!

タピオカを検証するに当たって、
引きこもりな私も東京でタピオカを食してみることにしました。
これから、文化だの承認欲求を満たす
ツールだのとタピオカを考察していくのに、
食べたことないというのは極めてダサい!!!!
というわけで、タピオカを実食してきました!
「おら、東京にタピオカ食いにいぐだ。」

わたくし、なんと、初タピオカです。
意識して避けていたわけではないのですが、
なんとなく飲む機会がなくて今に至りました。
高速バスに意気揚々と乗り込んで、
わっくわくしながら東京に向かいました。
今回、実際に飲んでみたのは特に有名な2店舗の物です。
少な!!と思った方、その通り。
飲んでみてわかったのですが、
一杯で結構おなか一杯
(韻踏んだ感じになってしまった)になっちゃうんですね。あいつ。
原料がでんぷんの塊だから腹持ちがいいのでしょう。
この腹持ちの良さも、タピオカが支持される理由の一つで、
一日の食事における一食の代替品として重宝されているようです。
見た目がいいカロリーメイトみたいなものですね。
THE ALLEYのタピオカ

はい、写真撮るの下手マンです。
人が沢山いる中で写真撮るの、
なんかこっ恥ずかしく無いですか?
あれ?そんなことない?
それは置いておいて、
人気店の一つであるTHE ALLEYさんの
ディリオカミルクティーを飲んでみました。
THE ALLEYさんのタピオカは、ディリオカという、
自社の職人が独自に作ったタピオカを使っているそうです。
職人作ではないタピオカも選べます。
飲んでみて、これは人気出ますわ、
という納得のお味でした。
THE ALLEYさんはお茶にこだわっているようで、
タピオカも美味しかったのですが、
私は「ミルクティーうめぇ!!」
と一人感激していました。
ちゃんと紅茶の味が残っていて、
牛乳やタピオカの風味と、
ほんとにいい感じにかみ合っていたのが印象的です。
どうやら、THE ALLEYさんは、
良いお茶を提供することを
コンセプトとしているようです。
そのため茶葉や、
お茶の入れ方にもこだわって、
タピオカティーを提供しているのだとか。
確かに、タピオカなしで
お茶だけで飲みたいな、と思いました。
リピーターの方は、お茶が好きで、
タピオカ抜きで購入する方も多いそうです。
また、THE ALLEYさんでは、
タピオカを注文する際に、
甘さや氷の有無などのお好みを選ぶことが出来ます。
お店のロゴもシンプルで、
洗練されたデザインをしているので、
このロゴのタンブラーとか欲しいなぁと考えています。
あるのかな?マジでほしい。
街列の整理をしていた女性に、話しかけてみました。
彼女曰く、毎日行列の長さが違うため
順列整理が大変とのこと。
話を聞いていたら、
彼女はTHE ALLEYさんの従業員ではなく、
別で雇われていた方でした。
行列の整理をするために別口で
人を雇う程儲けているんだなぁ…いいなぁ…と思いました。
並んでいた時に、
「並ぶのきついけど、
持ち運んでいることがステータス」
のような会話を耳にしました。
やはり、食すより、
購入することに価値を見出すものなのでしょう。
春水堂

タピオカティーの元祖なのでは!?
と言われている春水堂さんは外せません!
こちらは、目新しさというより、
どことなく大御所の持つ安定感が醸し出されていました。
並んでいた人たちも、
THE ALLEYさんより全体的に年齢層が高めで、
それも相まって
落ち着いた雰囲気があったのかもしれません。
こちらでも
タピオカミルクティーを注文しました。
春水堂さんも、元が中国茶の専門店だけあって、
ミルクティーがうまい!!
THE ALLEYさん程紅茶の香りが
鼻に抜ける感じがなく、
ミルクティーとして完全に調和したお味でした。
春水堂さんクラッシュされた
氷をタピオカドリンクに使用しています。
氷が細かいので、タピオカ用の太いストローで吸うことが出来、
氷がいい感じに溶けてきた頃合いには、
シャーベットのような感覚で
楽しむことが出来るのも、特徴の一つです。
タピオカドリンクの発祥地である、
台湾の暑い夏に適した工夫なのでしょう。
真夏の東京も、台湾に負けず劣らずな暑です。
これからの暑い夏を、
ひんやりおいしい春水堂のタピオカで乗り切りましょう!
今回は両店ともミルクティーを注文しましたが、
他にも気にある商品が沢山ありました。
特に、春水堂さんの豆乳抹茶が気になっていて、
次に春水堂さんに立ち寄る時は、
絶対に豆乳抹茶!!と心に誓っている次第です。
私は豆乳をこよなく愛していまして、
連日2Lサイズのパックを嗜んでいます。
豆乳は良きものですよ。
声を大にして言いたい。豆乳は良きものです。
実際に飲んでみると、人気の理由が体験できました。
特に、これから夏がやってくるということで、
さらに人気は増すのではないでしょうか。
タピオカの原料に毒があるの衝撃的でした。
あと、カロリーお化けすぎてビビります。
美味しいけど摂りすぎには注意ですね。
タピオカ飲み過ぎで救急車に乗るハメになった人の話をテレビでみたこともあります