こんにちは、ロジャーです。
俺は会社員時代に、
副業としてネットビジネスを始めたんですが、
最初は「副業」ってのは未経験だし、未知すぎて
不安だったし、ビビってることがたくさんあったんですよ。
今回はそこらへんの話。
副業が会社にバレたらどうしよう
会社にバレるんじゃないか?
バレたらクビになるんじゃないか?
まず一番最初に不安だったのは、これ。
「会社に副業してることがバレたらどうしよう」
という不安ですね。
俺が働いていた自動車メーカーは、
もちろん副業禁止の会社でした。
これでもし副業してることがバレたら、
社内で晒されて、罰則とか
懲戒解雇みたいなもの食うんじゃね??
うわ~~~クビになったらどうしよ~~~~~~
的なことをビビってたわけですよ。笑
まあ今となっては、
「なんで会社辞めたいのに、
会社を辞めさせられることにビビってんの?」
って思っちゃいますけどね。笑
こういう不安を抱えていた俺は
「今、働いている会社を辞めたら、
生活ができなくなる」っていう
謎の固定観念があったので、
副業がバレるのが恐ろしく感じてましたが…
そもそも世の中、いっぱい仕事がありますから、
今の会社を辞めることになったとしても、
生きてく方法は腐る程あるし
最悪、日雇いでバイトでもすりゃあ
全然余裕で生きていけます。笑
なので、ぶっちゃけ
大した問題じゃなかったなあ、って今は思えます。
とはいえ、ですね。
とりあえず会社の給料で、生活費を稼ぎながら
ネットビジネスで月収数十万くらいの
仕組みを作ってポポーン!と脱社畜する
ってのが理想ルートだと思います。
なので、副業バレしないために
俺が実践した対策を紹介しておきましょう。
まずはこれ。
「副業していることを絶対に口外しない」
これはもう大前提ですね。基本中の基本です。
っていうか、副業がバレるとしたら、
このパターンがほとんどだと思います↓
仲の良い人に「副業してんだぜ~」って自慢しちゃって、
そこから噂が広まって、誰かが会社にチクる。
まあ新しい挑戦をしてる時って、ワクワクするし、
誰かに自慢したくなる気持ちも非常によくわかるんですけど、
ここはグッと我慢して、虎視淡々と成功を狙いにいきましょう。
個人的には、会社の人間だけじゃなくて、
家族や友人などにも口外するべきではないと思います。
どこで誰が誰と繋がってるのかって意外と未知数ですし、
副業のことを何にも知らない人ほど、
「副業なんて辞めた方が良いよ!」って言ってきます。笑
ドリームキラーって奴です。
そういう優しい邪魔者ってのは厄介だし、
できるだけ増やさない方が良いので
家族や恋人、親しい人にも言わない方が良いですね。
そして次はこれ。
「確定申告で普通徴収を選ぶ」
会社に副業がバレる可能性があるのは
「住民税」の源泉徴収額です。
結論から言えば、副業で稼いだ分に
適用される住民税を普通徴収として支払えばOK
どういうこと?って感じなので
軽く、住民税の仕組みを紹介しておきます。
基本的に、会社員の方であれば、
住民税やその他の税金って給料から天引きされていると思います。
で、この住民税は所得額に応じて額が変わるので
副業をして儲けると、その分、住民税も変わってくるはずですよね。
で、特別徴収=源泉徴収の方式(要するに天引きです。)だと
会社は給料をお役所に報告して、お役所は給料+副業の儲け分を考慮して、
住民税を算出し、会社に「こいつの住民税は〇〇円ね」と言い渡し、
それを会社は来年の給料から天引きしている。
という仕組みなわけですわ。
で、副業で儲けまくって支払う
住民税がちょっと上がった場合、
会社は
「あれ、こいつ、この給料の割りに
住民税ちょっと高くね??」
ってことに気付くかもしれないわけです。
ここで副業がバレます。
なので、確定申告で「普通徴収」を選べば
会社を通さずに住民税を支払うことができるので、
住民税が原因でバレる可能性はなくなるってことです。
はい次。
税金がやばいんじゃないか?確定申告ってなんかヤバそう。
「全然結果出していない人ほど税金のことを気にする」
ってのがあるあるなんですよねえ。
俺も、例に漏れず、
副業で一円も稼いでいないときほど、
「税金ガーーー」とか気にしてました。
ネットビジネスを始めたばっかの頃に師匠に
「税金とか怖いんですけど…」
って泣きついたことがあるんですが
「はあ…
で、君は今、ネットビジネスでいくら稼いだんだい?
ちっちゃいことでウダウダ言ってないで、
サッサと進めてください」
と一蹴されました。笑
まあそりゃそうですよ、稼いでもないのに、
稼いだ後のことを気にして行動止めてるわけですからね。
それに、「稼いだ額以上に税金を払うことはない」わけですよ。
税金に謎の恐れを抱いて行動止めてる時点で
俺は「稼げない人間」の思考になってたなあ…と。笑
まあ税金のことは、稼ぎ始めてから
調べ始めるくらいで十分です。
確定申告に関しても、
正直、税理士にぶん投げればそれで解決です。
それか会計ソフトを使えば、かなり楽に確定申告できますし。
そもそも年間20万以上の利益が生まれていなければ、
確定申告をしなくてもOKなので、
まあとりあえず稼ぎ始めてからでOKなわけです。
1月~12月分を翌年の2月中旬~3月中旬の期間内に
確定申告するわけですから、
12月に20万以上稼いだとしても、
2、3ヶ月の時間的余裕もあります。
っていうか、そもそもそこが不安なら
税理士に聞いてみれば良いだけですしね。
ま、要するに稼いでもないのに、稼いだ後のこと気にして
行動止めてちゃなんも始まらんよってことですわ。
あとは、税金のことを一切気にせず稼ぐ裏技もあります。
その裏技なら、副業がバレる心配もないし
確定申告も必要のない方法なので、
気になる方はチェックしてみてください。
メルマガ読者限定で配布してます↓
はい次。
記事を書いて炎上したらどうしよう?訴えられたらどうしよう?
これも、昔は芸能人とかYoutuberの
炎上のニュースがよく耳にしたり、目にしていたので、
自分がネットで情報発信することにビビったりしてました。
今考えると、これって
超超超「自意識過剰」だったな~~
って思います。笑
過去の俺に言いたいのは
「炎上できるものなら、炎上してみろ」ってことです。笑
昔の俺は自分の立場を全然わかってなかった。笑
そもそも「最初は誰も自分に興味ない」
ってことを見逃してたんですよ。
例えるなら、
「前髪がキマらなくて、
ずっと鏡みたり、髪の毛いじってる」みたいな状態です。笑
これ、モテないやつの典型です
前髪がキマってないことよりも、
前髪を気にして鏡を見まくってることの方が
ダントツにダサいっていう。笑
そもそも「周りの人たちは、
お前の髪型を注意深くみてねーよ」ってことです。
それに炎上が怖いんだったら、炎上するような
危険な思想を書かなければいいだけですから。笑
訴えられたらどうしようって不安も、
そもそも訴えられるようなことすんなって思うし。笑
それに、いきなり
訴えられるパターンってほとんどないです。
大抵は警告が来たりするんで、
そこで素直に記事を消せばいいだけですね。
もし仮に訴えられたとしても、訴えられるレベルまでの
影響力を持ったサイトだったら、
相当な利益を出してるはずなんで、
金で解決したってよくね?って思いますね。
なんか本当、これを書いてて思いますけど、
昔は本当チキン野郎だったなあ、俺…
稼げなかったらどうしよう?
これも最初は結構、気にしてました。
頑張ったとして、うまくいかなかったらどうしよう。
まあ人間は新しいことには不安を感じる生き物だし、
失敗を恐れてしまう生き物ですが、
ネットビジネスの場合は、稼げなかったとしても、
ノーダメージなんすよねえ。
それがネットビジネスの良いところですね。
なんと言っても固定費が安すぎるという点。
これは、ビジネスを深く知れば知るほど
ネットビジネスの異常さを感じます。
だって、月1000円でブログを運営できるんですよ。
ブログっていうと、なんかしょぼそう
ってイメージあるかも知れないですが、
ブログやサイトってのは
リアル世界で言うと「お店」と同義です。
だってそこに接客する「記事」があって
販売している「商品」があるわけですから。
で、リアルな店舗で言ったら、
比べ物にならないほどの固定費がかかるわけです。
まず家賃だけで、数十万。
良いところなら、もっと。
それに光熱費だってかかるし、
設備が必要なら、そこも数百万レベルがかかるし、
何か設備を導入するなら
メンテナンス費用が必要になるかも知れません。
そしてさらに人件費がかかるわけです。
ネットビジネスなら月1000円でお店を作れるのに
リアル世界の実店舗なら超小規模な店舗でも
数十万は余裕でかかるわけですよ。
ネットビジネスって最強すぎますよ、本当。
ここら辺の話は、
こちらの記事でも詳しく話してます。
動画つきで解説してるんでぜひ。
これからもブログは月1000円ちょいで維持できるのか?
で、固定費の話が出たので、
こんな不安にも触れておきます。
これに関しては俺が抱えてた不安ではないんですが
メルマガ読者さんから聞かれたことです。
「今は月1000円でブログを維持できますが、
今後、これが値上げするかも知れないですよね」と。
副業を始める前の俺だったら、逆にアホすぎて、
値上げの可能性なんて1ミリも考えてませんでしたけど、
こういう可能性を誰かに指摘されていたら、
不安になっていただろうな、と思います。
ですが、これに関しては、
不安になる必要は全くないと思います
ブログの維持に必要となるレンタルサーバーってのは
リアル世界で置き換えて考えたら「土地」みたいなもんですよね。
データを保存しておくスペースなわけですよ。
で、リアル世界の土地は高騰したり
、安くなったりしますが、
デジタル世界の保存スペースの価値って
年々下がってきてます。
わかりやすく言うなら、
SDカードやハードディスク、USBフラッシュメモリの
値段の変遷を考えてみてください。
1キロバイトあたりの値段って、
年々安くなっていってます。
昔はフロッピーディスクっていう
データストレージを使ってたわけですよ。
容量でいうと、2メガバイトとかです。
しかも値段が1000円とかしちゃってたわけです。
でも今だったら、microSDカードなんてものがあって
1000円で64ギガバイトとか買えちゃうんすよ。
昔と比べたらデジタル世界の土地の値段が
32000分の1に安くなってるわけです。
技術の進化によって、どんどん安くなったわけですね。
こういう技術進化の背景を考慮すると、
レンタルサーバーの値段が今よりも
急激に値上げするってことは
ちょっと考えられないですね。
ネットで稼ぐって危なくないの?怪しくない?
最後はこれ。
なんか危なそうなイメージありますよね。笑
昔は「ネットで稼ぐ」っていうワードには
なんか…よくわからないし、
わからないからこそ怪しさを感じてたんすよ。
ま、そこらへんに関しては
こちらの記事で話しているのでぜひ。
私の会社も副業禁止で、バレたらどうしようってビビりまくってましたが、解雇されても生きていく道なんてものはたくさんあるとわかりました。ただ、生活のレベルを落としたくないというのが本音で、、こんなこと言ってたら何もできないですが、バレない方法を明確にしてくれているんで助かりました