プログラミングも英語も学びたい?そんなの必要なし!いや、大事なのは選択と集中。

こんにちは、ロジャーです。

 

今回は、
失敗談の話をしていきたいと思います。
選択と集中のお話。

 

今回の内容を動画にもしたので
音声学習したい人はこちらから↓

 

プログラミングも英語も学びたい?いや、それちょっとまって。

 

 

メルマガやブログをやっていると
よく相談を受けることがあるんです。

英語を勉強したい!
プログラミングもやりたい!
Web デザインも勉強したい!
ビジネスも興味あるんです…
あと投資も始めたいんですよね…

っていう人が結構いるんですよ。

 

こういった感じの人たちから
質問や
相談を受けるたびに思うんですが、

「やりたいことがたくさんあるって
すっごい幸せなことなんだけど、
なんか一気にやろうとしてんな…

たぶんうまくいかねーなあ…」ってね。

 

このままの状態で始めてしまうと
何もかもが中途半端に終わって、
高確率で失敗してしまう。

 

コレがどういう状態かと言うと、

「やりたいことがたくさんありすぎて
何から手をつけていいかわからん」

もしくは
「全部一気に片づけてやるぜ」

っていう、ちょっと無茶な状態
なっちゃってるんですよね。

 

これだと、何もかもが、
ほぼほぼ失敗するんじゃないかな~

と思います。

 

大事なのは「選択と集中」

お寺で座禅を組む若い女性(伊万里市本光寺)

 

全部一気に!なんて無理無理。
そんなスーパーマンじゃねえんだから。

 

やっぱり大事なのは、
選択と集中なんですよ。

 

何もかもやろうとすると
うまくいかなくなっちゃうんで

自分が今やるべき事しっかり選択して
そこに集中するのがやっぱり大事だなー
って思うんです。

興味で始めたら、時間を無駄にした…

 

偉そうに言っていますが、実際、俺自身も
昔、こんな感じの状態になって
時間を無駄にした経験があるんですよね。

 

俺の知り合いの話になるんですが、
かなり頭がいいっというか
天才的なプログラマーがいるんですよ。

 

もう本当に、すごい人で、
八歳の頃からずっと
十何年間プログラミングを勉強してて

「ウェブサイトで
 こういうのできないの?」とか
「あんなことってできんの?」とか

 って聞くと

「あー全部できるよ~」
 みたいな感じ。

マジで
出来ることありすぎて尊敬。
話していて超楽しい。

 

その人と結構仲良くなって
話してるうちにすすめられたんですよ。

「プログラミング勉強してみなよ」って。

 

俺も元々、エンジニアなので
そういう技術的なことには
非常に興味がわいてくるんですよ。

 

俺がプログラミングができたら、

プログラミング系の
情報発信サイトを作れるようになるし、
俺もプログラミングを勉強してみようかな~

と、この時は思ったんです。

 

元々、機械系の勉強してたんで
プログラミングの経験はあるんですよ。

ただ、俺がやってたのは
機械制御のプログラミングとか、
シミュレーション
プログラミング。

なので、Web 系のプログラミング言語は
知識も皆無だったんですよね。

 

なのでほぼ、
知識ゼロからのスタートになります。

 

今って、プログラミングの学習サイトとか
今たくさんあるじゃないですか。

無料のも、有料のも。

 

最初は
そういうので勉強しよう!と思って、

1日に数時間の勉強を
しばらく続けていたんです。

 

ある日ふと、

俯瞰的に
自分の行動の優先度を考えてみた時に
気づいてしまったんです。

 

「仮に今後、俺にプログラミングの
何かしらの技術が必要になったら
多分俺はプログラマを雇えばよくね?

ってことに。笑

 

そもそも、
プログラミング系の情報発信で
サイトを作るんだったら、

最初からプログラミングできる人を
プロデュースして
収益化した方が
よっぽど早くね?」

っていうことにも
気づいちゃったんですよね。笑

 

それに気が付いてからは
プログラミングの勉強はやめました。

 

俺の例から見てもわかるように
やっぱり俯瞰的に
自分のやるべきことの
優先順位
をしっかり考えないと、

一番大事な資産である時間
失ってしまうんですよね。

 

本当に大事なのは
選択と集中です。

優先事項をしっかりと見極める。

 

俺のプログラミングの例で言うと、
優先順位を見誤ちゃったんですよね…

 

そんなに膨大な時間を無駄にしてはないので
まだましなんですが、
プログラミングをしてた時間を無駄
にしちゃいましたね。

結局今は、もう
プログラミングの知識を使っていないんで。笑

 

どんな人でもビジネスを学ぶべき

やっぱりネットビジネスの利益拡大に
集中した方が断然いいな
って
改めて。実感しました。

俺の場合は、新しいサイトを作るなり、
色々横展開させて
利益拡大させるところに
集中する方がよっぽどいい。

これは俺だけに言える話じゃなくて、
正直、誰だろうと

ネットビジネスを学ぶのが
一番コスパいいし稼げると思います。

 

どれだけ素晴らしい
プログラミングの技術を持っていようが、
英語を話すスキルを持っていようが、

それ単体のスキルでは
雇われる側に回るしかなくなる。

 

すると、

どうしても雇う側雇われる側という
構造上の問題が出ちゃうんですよね。

 


お金持ちを目指すんだったらやっぱり、
雇う側に回らないと
いろいろ損する部分が多いんですよ。

構造上、雇う側の方が収益的には有利だし、
儲けにも差が出てきてしまう。

 

逆に雇う側の目線で
考えてみてください。

プログラマーを雇いたいな~と思った時に
「安くて、クオリティ高くやってくれる人」
を探すじゃないですか。

 

当たり前ですけど、
「なるべく安い人」
を雇いたいわけなんですよ。

そう考えると、
結局、実力勝負で相場決まるわけで

実力がない人だったら
安さ勝負になっちゃって…

構造上、圧倒的に不利なんですよね。

 

なので、俺としては、

どんな人であっても
ビジネスを学ぶこと
を推奨しますね。

長期的な視点でやりたいことを考える

雪を纏うメタセコイア並木

人それぞれ、やりたいことって、
プログラミングに限らず、

英語とか音楽とか、旅行とか、
何か他にもいっぱいあると思うんですよ。

 

楽器弾けるようになりたい
小説書きたい
イラスト上手くなりたい
もっと海外旅行行きてえ
もっと女の子と遊びたい

本当に人それぞれ
色々あると思います。

 

ただ、ネットビジネスの方が
人生スパンで見て優先度が高い
思いますし、こっちを推奨しています。

 

時間とお金の自由をゲットしてから
好きなことやるかどうかを
考えればいいんじゃね?

って思います。

 

一時期、 YouTubeの 広告に
「好きなことで生きていく」
 というキャッチコピーが
大体的に打たれてたじゃないですか。

これには弊害があるんですよね。

 

好きなことで生きていくのは
確かに、理論上可能ではある。

でもそれは、
「好きなこと=儲かること」
だからできるんですよ。

ただ、多くの場合は
そうじゃないんですよね。

 

この罠にハマると、
好きなことだけやり続けて、
全く食っていけませーんってなります。笑

いきなりミュージシャンを目指して
ソッコーで売れるのか?
ってかんがえてみたら、わかるかと思います。

まあ、好きなことが儲かること
だったらですけどね。

 

例えば、プログラミングが大好きで
その技術を極める
のがめちゃめちゃ好きです!

っていう
お金目的じゃない人であれば
好きなことをやるのは、いいと思います。

 

ただ、
「稼ぎたいからプログラミングやる」
というのはちょっとずれてるな~と。

なので、まずは、ネットを使って
自動で収益が上がる状態を作ることに
集中しまくる方が
がいいですよね。

 

利益が上がるようになってしまえば
時間的な自由とお金の余裕が生まれてくるんで、

それから自分がやりたいことやってみれば
いいんじゃないのって思います。

 

仮に自分がほとんど働かなくても
40,50万円ぐらい入ってくるようなサイトを
生み出すことができたとしたら、

仮に自分がほとんど働かなくても
40,50万円ぐらい入ってくるサイトを
生み出すことができるとしたら、

全然生きていけるわけじゃないですか?

 

そしたら、

楽器の練習
プログラミングの勉強
イラストの練習
etc

なーんでも
好きなことをやればいいんですよ。

 

逆にそこからもっと
収益を加速させるのであれば、

ネットで他のビジネスサイトを作る、
今のサイトの利益拡大を狙う

そっち方向に振り切ればいい。

 

結局は優先度なんです。

しっかりと自分がやるべきことを選択し
それ以外は削除するのが
大事
だなーって思います。

やっぱり人間だからやりたい事って
色々出てくるとは思うんですけど、
そこはグッとこらえて、


今自分がやるべきこと

優先度が高いこと


長期的な目線で
自分が幸せになれること

ここに注力しまくる!!!
あとは削除する!!!

 

ぜひ実践してください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私、ロジャーは
不労で月収200万以上稼ぐ起業家と出会い、
たった半年で120万円以上稼げるようになり
人生が激変しました。

現在は、ロジャーもサイトを仕組み化して
不労で月収200万ほど稼いでます。

昔は自動車メーカーの落ちこぼれ社員として
朝から晩まで働いていましたが、
今は一人で、ほぼ働かずに稼いでます。
まあ…クッッソ怪しいですよね。

お前は才能があったんだろ?と言われますが
元々は仕事も出来ない落ちこぼれ社員で、
仮病で会社をサボるような人間でした。

そんなダメ人間でも自信を持つことが出来て
自力で稼いで、起業することができました。

ビジネスに才能なんて不要です。
どんな人でも、行動すれば
絶対に変わることが出来る。

起業家との出会い、うつ病を克服する過程、
月収200万の不労所得を生み出すまでの過程
コチラで暴露してます↓

うつ病で自殺しかけた大企業の
落ちこぼれ社員が
起業して
200万円稼ぐまでの逆襲物語

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
下記画像をクリックして
人生逆襲1億円物語を読む

自伝本を出版しました。

ロジャーの成功の軌跡、理念について綴った
¥1200で販売中の電子書籍も
メルマガ登録でプレゼントしてます↓

1 個のコメント

  • 猪木的な目線で自分が幸せになれることをかがえる、そうすれば今やるべきことはすぐわかりました。ありがとうございます。

    やりたいことhたくさんありますが、優先順位を明確にして行動していきます

  • コメントを残す

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)